図書館で、6冊本を借りて、
一冊は予約本だけど、
重い暗い内容だと分かっているので😰
最近そんな本ばかりが続いてるし…。

ちょっと軽い読みやすいのにしたい、と
それから次々と、
ちょっと読んではやめて🤪
を繰り返してしまいました。
時々あります🤣
図書館で借りてるからこそ、ですね。
これは違う、これも無理と🤣
ネットサーフィンならぬ本サーフィン?

「正しい女たち」
やっと落ち着いて読めました。
千早茜さんは、2冊目です。

かなり辛辣な女たちです。
正しいことを言う人って、
硬くて冷たいというイメージが
あるけど、ここではそうでもないのです。

おしゃれで、可愛く笑いながら
女友達とランチをするような
そんな今風な女の子。

だけど、男性に対しては、
理性的に、冷ややかな評価を
かなり的確にしていて、
特に友達の不倫相手など、
気持ち悪い、としか思えない。
大事な友達を、ここまで、
我慢させ、苦しめる彼は、許せない。
だから…。  「温室の友情」

6編の短編集。

確かに正しいこと、だけど、
でもそれを赤裸々に言ってしまったら😱
と思うようなこと。

6編の中でも、
男性が主人公になった2編は、
表面上は、とても可愛いかったり、
綺麗だったりするのだけど、
実は、ゾワッとするくらい怖い
女たちが出てきて、
正しいことを言いながら、
身勝手な男たちをコテンパンに
叩きのめしてくれる😜

怖いけど、ちょっとスカッともするかな😅

6編は、少しずつ、繋がっているよう
なのですが、どこがなのか?と
分からない編もあります。


さて、今日の休日。
野菜スープは、よく作りますが、
最近、野菜の皮とか、種とか、を使って
それを出汁にしたスープというのを、
時々見ます。
で、私もやってみました。
向こうに見える蓋をしたフライパンは、
玉ねぎや人参、大根、ピーマン、セロリ
などを、オリーブオイルをかけて、
蒸しています。
その材料の皮とか種でスープを
とって、その後一緒にして
野菜スープ作りました。
何となく、いつもより、コクがあるような?
旨みが増したような🤪
この皮などでとったスープだけでも、
とても美味しいらしいですが…🧐



久しぶりの炊き込みご飯とで、

美味しかったです。

変な組み合わせだけど😝

貧血予防に鳥肝のしぐれ煮も作りました。


が、野菜スープは、ウェルシュ菌、

気をつけなきゃいけない頃になりましたね。

野菜スープも炊き込みご飯も、

当然3日分くらいありますから💦

小分けにして、早く冷まして、

冷蔵庫に入れておかなきゃ、です。