秋吉理香子さんは、3冊目。
この作家さんも、皆さんの紹介で
初めて知った作家さんです。
読み終わって、
こういうカラクリの?ミステリーを
読んだことあるなぁ、と
しばらく考え続けて、
やっと思い出しました!
貫井徳郎さんの「慟哭」✌️
とても面白くて、読んだ直後に、
もう一度、最初からざっと読み直す、
という最上級の評価をしました!
その「慟哭」の記憶があったのか
後半途中で、もしかすると?と
ちょっと結末の予想がついてきたように
思いましたが、それでもやっぱり、
エッ!という意外性があり、
とても面白かったです✌️
子供のためなら、
どんなことでもやる、という母性は、
分からなくはないですが、
でもこれは、ちょっと極端です。
単純な母性ではなく、
母親自身のそれまでのトラウマによって、
歪んでしまった感情を、
無理矢理、これは母性だと
思い込んでいる、というような。
最後は、何となく、微妙な感じで
終わっていて、
「聖母」は、成り立つのかどうなのか?
とても読みやすくて、
2時間くらいで読んでしまいました。
気分転換にピッタリでした!
マスクの着用も個人判断ということになり、
いろんな事が、以前通り戻ってきました。
私の職場もそうですが、飲食店も、
8割方くらいは、お客様戻っているのでは
ないでしょうか?
そしてますますの人手不足です💦
若い人達や新しく入ったばかりの人達、
何だか、どんどん辞めていくんだけど😱
( 原因は、分かってるけど😮💨)
残るのは、10年以上働いている、
アラ還の
おじさんとおばさんばかりになりそう😱
これからは、桜🌸だし、
今年は、できるだけ見に行きたいけど…。
休みが、たくさん取れるかどうか😨
とりあえず次のお休みは、
お彼岸のお墓参りに
行ってこなくては、です。
仏壇のお下がりの花が、
どんどん溜まっていきます。
ハリスおばさんが、
切り花は、
銅貨を花瓶に入れると長持ちするよ、
と、教えてくれたので🤪
10円玉入れてみました。( 銅貨だよね?)
確かに、お下がりにしてからも、
ずっと綺麗だから、捨てられないんだけど🤣
最近のお花屋さんの店先は、
とても華やかで、つい次々と
買ってしまうんです🌷