WOWOWで、何となく見始めた映画。

随分前、実話を映画化した、という話を

聞いたような、と思いながら。


始まりは、3歳の息子が行方不明になる、

というところから。

インターネットや、ビラ配りやと、必死で

探し回る父親。

デマや詐欺にも振り回されて💦

行方不明の子を持つ親達の会にも入り、

みんなで頑張ろうと励まし合ったりし、

誘拐や人身売買の横行、

ひとりっ子政策の問題など、

中国のかかえる問題もよく分かります。


そして、3年後、誘拐され田舎の農家で

育てられていた6歳の息子を見つけ出し、

連れ帰るのですが、

そこからは、それまで3年、

母親としてその子を育ててきた、

誘拐犯の妻の側の話しとして、物語は

転換していきます。

もう1人、その子の妹として育てていた

女の子を施設から取り返すための捨て身の

戦いや、

男の子に会いたくて、何度も、家の側に行き、

ゴミを捨てにいく時でさえ不安で、寝ている男の子を抱えて行くほどの父親に、

「憎まないだけで精一杯だよ、帰れ!」

と追い返され、それでも父親を呼び止めて、

「その子は桃のアレルギーがあるから食べさせ

ないで」

という誘拐犯の妻。

それは、以前、その父親が、インターネットや

ビラで、その子を、探していた時、

誘拐犯に向かって、父親が言っていたことと

同じことで、

親としての愛情は、どちらも変わりはない

ということを、強く感じさせるもので🥲

その時の、父親の、

何も答えず、家に入りながら

ちょっと涙を拭うところなど、胸に迫りました。


実話だということで、

たぶん中国のいろいろな深い問題の提起が、

あるのでしょうが、

日本の角田光代さんの「八日目の蝉」とも似ていて

実の親であれ、育てた親であれ、

子供への尽きない深い愛情、

「最愛」という題名の真意、

軽く見始めたのですが、結局終わりまで

動けず、観入ってしまいました。