炊き込みご飯は、いつも土鍋で炊いています。
炊飯器で炊くと、炊飯器が傷むんじゃないか?
と思って💦
2合炊いて、炊き立てを食べた後は、
朝食べるおにぎりにします。
ただ、また虚血性大腸炎になってしまい💦
今日一日は、絶食😱
明日からは、少しずつ、お粥などで、と
言われたので、
ごぼうや舞茸の入った炊き込みご飯は、
しばらくおあずけです。
美味しく炊けたのにな🥲
今日は、幸い休みだったので、一日、
ポカリスウェットをチビチビ飲みながら、
この間、「怒り」で初めて認識した💦吉田修一さんの「悪人」を読みました。あの後すぐネットで買ったのです✌️
「怒り」は、本を読んだ後、Amazonプライム・ビデオで、映画を観ました。
映画も観た、と思っていましたが、
やはりほとんど初見という感じだったので、
予告編とかを観ただけなのかもしれません。
映画も良かったのですが、やはり何となく、
物足りない感じ、特に、最後の終わり方が、
本にあった充実感がない💦かな?
「悪人」は、映画も良く覚えています。
オレンジ色のスカーフをした樹木希林さんの、
強い表情や、夕焼けに染まった妻夫木さんの
金髪の髪とか。
確かに映画も素晴らしくて、それがあるから、
本も情景が鮮明に見えて、切実に辛いほどでした。
でもやはり、文字になると、改めて、ハッとする所が
あり
「一人の人間がこの世からおらんようになるってことは、ピラミッドの頂点の石がなくなるんじゃなくて、底辺の石が一個なくなることなんやなぁ」
「今の世の中、大切な人もおらん人間が多すぎる」
など文字になって改めて深く考え納得させられます。
でも、私がこの「悪人」の中で、いちばん
なんだか心が震える感じがするのは、
深津絵里さんの声としても覚えていますが、
「私ね、本気でメール送ったとよ。私、本気で誰かと出会いたかったと。ダサいやろ?
そんなの寂しすぎるやろ?馬鹿にしていいよ。
でも笑わんといて。」
もうこれが全てのような気がします。