今朝の桜。
満開にはもう少し💕
私は映画は、大好きです。
邦画はだいたいみているのでは?
というくらい観ていると思います。
ただ、2年前に近所のTSUTAYAが、閉店して
しまってからは、見逃しているものもかなりあるかもしれません。
実は、映画は好きだけど、映画館で観るのは
苦手なのです。
それで、映画が好き!と言うな🤬
と叱られそうですが、どうしても周りに人がいるという状態が、落ち着かなくて作品に入り込めないような😅
今も、アカデミー賞で話題の
「ドライブ・マイ・カー」を、近くの映画館で
上映しているのは分かっているのですが、
なんとなく気が進まない😰
去年の「ノマドランド」も、
一昨年の「パラサイト、半地下の家族」も、すごく気になって
早く見たい!とは思ったのですが、
結局、どちらもWOWOWで放映されるまで
待ちました💦
期待感があるものほど、ひとりでゆっくり観たいと思います。
が、どちらもちょっと期待外れではありました🤣
「パラサイト」は、何だか過激すぎて賑やかすぎて、
もう一回で十分💦という感じだったし、
反対に「ノマドランド」は、地味すぎて、気持ちが
沈む感じがして😅
最近では、「花束のような恋をした」は、
映画館で観ました。
これはあまり感情移入がありそうになかったので
ちょっと時間潰し、という感じで入ったのですが、
可愛いホンワカするお話で、とても良かったです。
だけど、例えば私が若くて、彼とのデートで
観るか?と言われると、絶対有り得ません。
だいたい映画を誰かと一緒に観たというのは、
小学生までで、それ以降は、映画館に入るにしても、
いつもひとりです。
特に、デートで映画を観るというのが、どうにも
どうして?とわからない😅
まぁちょっと私が変なのかもしれません🤣
映画館で観た映画で、一番印象に残っているのが、
まだ映画は映画館でしか観られなかった頃、
十代の終わりの頃だと思いますが、
「ジェレミー」という、青春恋愛映画。
何故かハマってしまい3回も見に行きました。
当然ひとりで、です。
30年後、高校の同窓会で、自分も「ジェレミー」
観た、という( ただし、デートで )珍しい人を
見つけ、その彼から、YouTubeで検索したら
音楽は出てくるよ、と教えてもらい、
懐かしい音楽を聴くことができました。
何がどこが良かったのかは、わかりませんが、
音楽を聴くと、ああいつもここで泣けたなぁ、
と思い出しました🤣
考えてみると、映画館がイヤなのではなく、
誰かと一緒に観るということがイヤなのですね。
家で見た方がいいと思うのは、ただ楽だから、
なのかもしれない、と思い始めました。
映画館でしか映画を観られなかった時代
懐かしいけど、
今、この歳になって、
こんなに楽に、こんなに自由に、いつでも
好きな映画を、観られる、
そんな時代を生きられて有難いです💕