川のゴミ拾い | 長湯温泉・大丸旅館からの季節便り

川のゴミ拾い

すでに何度か紹介してますが、当館の大きなウリの一つは清流「芹川」を間近にのぞむ環境にあるということです。

長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
ちょっと見づらいでしょうか?クリックして大きくしてください。

大丸旅館の本館と新館に沿うように芹川がぐるっと流れてます。

対岸側は、自然公園が広がってます。自讃になりますが本当に良い場所です。


しかしながら先週まで続いた大雨の影響で、この芹川にずいぶんゴミが目立つようになってきてました。

そこに、私たち旅館組合と地元の中学生が一緒になって河川清掃をしよう、という話が持ち上がったものですから、一も二もなく参加してまいりました。なにせ当館の目の前での作業です。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
中学生は、どちらかというと水浴びに来てたみたいです笑


しかし無理もありません。

昨日に続き今日も本当に猛暑でした。

大分県は、全国の猛暑記録にたびたび登場するくらい暑い場所です。

しかしそれは大分市や中津市などの平野部での話し。

長湯は標高が高い高原地のため、そういった都市部に比べると5度前後は

気温が低いんです。避暑地としていらっしゃるお客様もいるくらいです。

その長湯でさえ今日は30度を越えてきました。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
長湯の夏が大人気のもうひとつの理由。

ラムネ温泉。

うだるような暑さの日の、32度の炭酸泉の爽快さを一度知ってしまうとヤミツキになりますよ。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
話は戻って、仕事後?のひとっ風呂を浴びる中学生達。

こちらは長湯温泉のシンボル、ガニ湯。

こちらも温度は低めですので意外と暑い日にもお薦めできます。

実に気持ち良さそうでした。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
大きくて綺麗な馬が通りましたのでワンショット。

長湯ではおなじみの光景です。

乗馬に興味がある方はお泊りの際にぜひおたずね下さい。



せっかく川をキレイにしたのだから、ということでエノハ(ヤマメ)の放流もいたしました。


これでお泊りに来て頂いたお客様に自信をもってお部屋からの風景をご覧いただけるようになりました。

いよいよ夏休み。是非、遊びに来て下さいね