竹田焼“呂人窯” | 長湯温泉・大丸旅館からの季節便り

竹田焼“呂人窯”



当旅館で御食事に使用する器の紹介をさせていただきます。

地元竹田の城下町、岡城址のふもとに工房のある呂人窯で作られた竹田焼です。

高温で焼かれた赤土に含まれる鉄分と、炭素が融合してできた個性的な器は、南部鉄のような重みがあり、落ち着いた雰囲気で、色彩豊かな食材を盛り付けるのに非常にマッチしています。



                 呂人窯ギャラリー

こんな人が作っています。


田中 洋 (タナカ ヒロシ)


陶歴

1947 - 長崎に生まれる

1972 - 京都、炭山工芸村入村

1975 - 大分県竹田市に呂人窯 開窯

2004 - 長湯ギャラリ-開店


個展

1989 - 東京 銀座 ギャルリ-プス (神への発信器)

1991 - 東京 銀座 市川画廊 (遺失)

1993 - 東京 銀座 ギャルリ-プス (時間の実)

1994 - 東京 青山 ギャラリ-TAO (示された場所)

1996 - 法政大学 茨城 石岡セミナ-ハウス陶壁制作(パワ-ポイント96)

1997 - 東京 青山 ギャラリ-TAO (大いなる晩餐)

1998 - 法政大学 茨城 石岡セミナ-ハウス陶壁制作(心・技・体)

1998 - 福岡 天神 エルガ-ラ ギャラリ-

1999 - 大分トキハデパ-ト画廊


公募展

西部工芸展、西日本陶芸美術展、九州山口陶磁展 入賞入選多数



長湯の町中にもギャラリーがあります。当旅館の外湯“ラムネ温泉館”のすぐ目の前です。

ぜひご滞在中にお立ち寄りくださいませ。



竹田焼“呂人窯”のHPはこちら↓


http://www.coara.or.jp/~tanakayo/