大分県出身の日本画家の紹介【その2】
今回は大分県出身の美の巨匠 福田平八郎を紹介します。
福田平八郎 (ふくだ へいはちろう) |
1892年(明治25年)大分市に生まれる
1919年(大正8年)第一回帝展に「雪」が入選
1921年(大正10年)第三回帝展に出品した「鯉」が特選となり、宮内省(現・宮内庁)が買い上げる
1924年(大正13年)帝展の審査員になり、京都市立絵画専門学校助教授に就任
1930年(昭和5年)中村岳陵、山口蓬春らと六湖会に参加
1936年(昭和11年)京都市絵画専門学校教授となる
1947年(昭和22年)帝展芸術院会員となる
1961年(昭和36年)文化勲章受勲
1974年(昭和49年)没
秋の果物など描いた作品です。
私は画など詳しくはないですが、日本画独特の優しさが伝わってきます。