とりあえず引き上げ成功で良かった!
あとは再稼動とか気の狂ったことを言わずに廃炉の方向でお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もんじゅ炉内落下の装置、引き抜き完了
http://www.asahi.com/national/update/0624/OSK201106240001.html
日本原子力研究開発機構は24日午前4時55分、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の原子炉容器から、約10カ月間落下したままになっていた重量3.3トンの装置の引き抜き作業を終えた。
引き抜き作業は当初、23日午後2時ごろから始まる予定だったが、準備作業がはかどらず、実際に始まったのは7時間近く遅れた午後8時50分だった。
落下していた「炉内中継装置」(直径46センチ、長さ12メートル)は衝撃で変形していたため、引っかかって
いた炉開口部のさやの部分と一緒に、天井にある大型クレーンでつり上げた。
装置等は約8時間かけ、炉開口部の上方に据え付けた専用の容器「簡易キャスク」(直径1.4メートル、 最大長16メートル)に直接、収納された。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308863346/
今回の成功は神様のプレゼントだ。
だからさっさと廃炉にしてくれ
おめでとう!!日本を救ったヒーローだね
もう原子炉はこりごりだよね
お疲れさまでした♪
>>15
失敗しかしてないからね
プルトニウムは30年近く理論通り作れないわ
事故は重症化するわで
平成23年 6月24日 高速増殖原型炉もんじゅ炉内中継装置の引抜き作業の完了について(お知らせ)
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2011/06/p110624.pdf
NNNに依ると
世界初前例のない
難しい作業....
流石日本人だな 管は死ね
もんじゅの今入ってる燃料ぐらいじゃ地球破滅させるパワーなんかねーよ。
本格稼働させたらわからんけど。
まあでも成功して良かった。次はもんじゅのアニキ常陽か。
これも今年取りかかるんだよな。
もんじゅより高度な引き上げチャレンジになりそうだけど出来るんかね。
常陽はもんじゅより小さいけど、周りにはプチ六ヶ所村の東海村がある。
常陽が作った兵器用の純度の高いプルトニウムが20キロもあるし、
もんじゅはネットで騒がれたり報道増えたけど常陽はほぼないままだし、
首都圏に近い分こっちのがかなりヤバイと思うけどな。
>>414
そのために今もんじゅの事故なんてなかったことにしてるじゃん
主にNHKで
事故なんてなかったから成功したとも報じない
事故なんてなかったから再稼動への議論も起きない
>>436
最近の若い人は常陽の存在自体聞いたことない人が多いみたいだよw
>>442
この期に及んでマスゴミに頼ってる時点で終わってるんだよ
もんじゅ廃炉にしたければ手を尽くすことだな
いいか、どんなゴタク並べても反対しなきゃ賛成と同じなんだよ
廃炉にしたきゃ工作でもなんでもやって危険を周知させるこったな
さぁ地獄の釜が始動しはじめるぞ。 2013年100%運転。
もんじゅの燃料は使用前。
ヨウ素・セシウム・ストロンチウム等の気化しやすい放射能はない。
現状だけで言うとプル総数は
もんじゅよりフクイチがはるかに多いから。
100%運転したら1兆倍ぐらいもんじゅのが多くなるけどw
>>461
抜くのに成功しただけで、終了したとは言っていないな
抜く途中で部品が落下していると配管を詰まらせる可能性もあるな
早めに燃料棒を抜かないとやばい
高速増殖炉は他の先進国も撤退したからなぁ。
素直に諦めて、他の分野に研究投資しようぜ。
神はまだ日本を見捨ててはいなかった。
廃炉だな、常陽もろとも。
再稼働?死ねよキチガイ。
また同じ過ちを犯すか?許さんぞ
>>466
いや、でももんじゅはどう見ても構造的に脆いように思えるよ
再稼働は検討した方が良い
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14764387
普通の原発すら地元の反対で動かせないのに、もんじゅ稼働は無理だろ。
606 :名無しさん@12周年 :2011/06/24(金) 06:59:17.23 ID:xYSK11Y60
>>582
言ってたなあ。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201106/2011062000855
なんでだっけ。
福島第2やもんじゅは例外=原発再稼働で海江田経産相
【ウィーン時事】海江田万里経済産業相は20日、国際原子力機関(IAEA)本部で記者会見し、停止中の原発の再稼働問題に関連し、「福島第1と第2原発、もんじゅ(福井県敦賀市にある高速増殖炉)は稼働させるわけにはいかない」と述べ、当面は再稼働の例外扱いとする方針を示した。その上で「例外を除いて、その他の原発は再稼働していただきたい」と強調した。
経産相は、IAEA閣僚級会合に出席する直前の18日、原発の安全を「宣言」。この日の会見でも「(電力不足で)日本経済に急ブレーキがかかることによって、世界経済も大きな打撃を受ける」と指摘した。しかし、原発を抱える地元自治体の反発は強く、再開のめどは立っていない。(2011/06/20-21:56)
657 :名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:03:52.95 ID:9yMDjl+o0
>>614
なかなか良い動画だった。
長野智子もフリーになってかなりはっきり物を話す様になったな。
一度観てみて欲しい。これが「高速増殖炉もんじゅ」だ。
増殖炉事故 [もんじゅ] 現場で何が・・・内部取材
http://www.dailymotion.com/video/xjdqdq_yyyyy-yyyy-yyyyy-yyyy_news
688 :名無しさん@12周年:2011/06/24(金) 07:06:52.73 ID:d1WRCT4x0
>>24
2000年問題と同じで、上手くいってから「騒ぎすぎ」とか言うのはナンセンス
危険性が高いから慎重にやった結果というだけで、ゼロか1かで語ってるのはアホ
とにかく作業員の方々、お疲れ様でした
震災以降、何をしても失敗続きの日本だったけど
もんじゅの棘が無事に抜けたし好転するのを期待しよう。