★湖沼・ダム14地点の湖底泥からセシウム検出 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

湖沼・ダム14地点の湖底泥からセシウム検出

福島民友ニュース(2011年6月22日)
http://www.minyu-net.com/news/news/0622/news6.html

県は21日、県内の河川など公共用水域の環境放射線モニタリング調査のうち、湖沼・ダムの水質及び底質(湖底の泥)の調査結果を初めて公表した。泥の調査では、西郷村の堀川ダムから放射性セシウムが1キロ当たり6540ベクレル検出された。
 
湖沼・ダムの泥の調査は19地点で実施。14地点で放射性セシウムが検出された。水道用水として使われているダムもあるが、浄水場での浄化などの結果、飲用には問題はないという。
農業用ため池12地点、地下水10地点の水質の調査結果も発表され、ため池で放射性セシウムが武井(新地町)で1リットル当たり1.55ベクレル、内沢(相馬市)で同0.97ベクレルが検出された以外は検出限界値以下だった。


11 :名無しさん@12周年 :2011/06/22(水) 13:31:05.16 ID:WFfNArQM0

そういえば、原発事故初期に話題だったヨウ素剤ってどうなったんだろ。
ヨウ素剤の代わりにイソジン飲むデマ流れるくらいの騒ぎだったけど、
その後、政府や東電は福一周辺の住民にちゃんとヨウ素剤配ったのか?
全然そういう話聞かないんだが・・・



13 :名無しさん@12周年 :2011/06/22(水) 13:35:14.15 ID:Cugh1G3F0

>飲用には問題はないという。

そうだね。暫定基準がアメリカの3000倍だもんね。

14 :名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 13:38:06.98 ID:CeQV3bOW0

>>11
どっかの町が町の判断で配ってたね


18 :名無しさん@12周年 :2011/06/22(水) 13:41:41.62 ID:k17NYvyU0

でも散らばってる放射能物質が処理場でまとめて処理できる
と前向きに考える奴がいないよね。
除染が進んでるって見方も出来るわけで
今後必要なのはどこに保管するかとかじゃね。


20 :名無しさん@12周年 :2011/06/22(水) 13:44:45.34 ID:szibEJo4P

>>18
既に建築資材として全国にばら撒き中なんだけど。
役人が責任取らなくて良い方法は、全国へ拡散して、みんなで被曝
って事みたいよ。1000年ぐらい住めない場所でも、もう住めません
って、正直に言っただけで土下座だからな。w
全てはバカな国民が悪いといえば悪い。


29 :名無しさん@12周年 :2011/06/22(水) 14:01:16.21 ID:szibEJo4P

>>23
もうどこに出荷したか不明だってさ。調べるったって、道路やビルの
一部に使ったかもね・・・ぐらいじゃわからないだろ。
それこそ、ガイガー持ち歩いて、あちこちで計るしかない。

40 :名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 17:40:41.49 ID:QD9W2JIO0

浄水場での浄化などの結果、飲用には問題はないという。

誰が信じるのだろうか?
これがデマだったら、大変なこと。
ついに、水道も駄目。
原発補償金はさらに膨れ上がるだろう。

そういえば、イラクでは放射能入りの水道水を飲み続け、数年後にガンが多発したと朝日新聞が伝えていた。
水道水が汚染されると激ヤバイ。

41 :卵の名無しさん:2011/06/22(水) 17:43:44.25 ID:KwF7yuCW0

放射能野菜調理法 
http://www.youtube.com/watch?v=xP7lCe_q4Pw
酢を飲めばなんとかなりそうだ

47 :名無しさん@12周年 :2011/06/22(水) 18:30:49.78 ID:WHI0yf970

これほど見つかるってことは
1号機と3号機の爆発による飛散が相当な量だったってことか?

48 :名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:37:07.59 ID:cVmhRLCbO

>>47
爆発以外にも規模の小さなの再臨界を起こし続けてるから
この3ヶ月以上ずっと大気を高濃度汚染し続けてるんだよ
福島県東部はもう終わったから放射性廃棄物の埋め立てに
再利用するしかない


49 :名無しさん@12周年 :2011/06/22(水) 18:41:06.36 ID:VvsYP5cXO

>>47

それだけじゃない
毎日毎日放出されてるんだよ

50 :名無しさん@12周年 :2011/06/22(水) 18:46:15.92 ID:+i+X6jS70

風向き見てると、毎日の垂れ流しは福島県北西部よりも宮城や逆に茨城・東京
方面がほとんど。基本的に山があるからそんなに中通りの方に風は行かないみたい。
あの3号機の爆発の日に偶然北西方向の風で雨や雪が降っていた。3号機、どんだけすごかったんだよ。
さすがプルサーマルは伊達じゃないね。