★特定避難勧奨地点決め住民支援 指定区域外で高線量地点 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

特定避難勧奨地点決め住民支援 指定区域外で高線量地点

2011年6月16日16時32分

http://www.asahi.com/politics/update/0616/TKY201106160352.html

枝野幸男官房長官は16日午後の記者会見で、東京電力福島第一原発事故で避難指示が出ていない地域のうち、放射線量が基準を超える恐れのある地点について、新たに「特定避難勧奨地点」に指定して住居単位で避難先確保などを支援すると発表した。福島県伊達市や南相馬市の一部が指定される見通しだ。


 新たに指定されるのは、これまで「計画的避難区域」に指定されていないにもかかわらず、文部科学省の調査で年間の積算放射線量が20ミリシーベルトを超えると予測された地点で、国や県、市町村が協議したうえで指定する。該当する世帯には市町村が個別に連絡して避難の意思を確認。避難を希望する場合には、賃貸住宅の提供などの支援をする。避難した住民への賠償は政府の原子力損害賠償紛争審査会で検討する。


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308210143/
5 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:43:27.57 ID:s1FJYf6g0

「特定避難勧奨地点」
また ややこしい名前付けやがって



18 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:45:06.32 ID:IAibOoZy0

遂に東京新聞が放射能と鼻血の関係を報道した・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308192216/
【6/16東京新聞こちら特報部②-1】 子に体調異変じわり 大量の鼻血、
下痢、倦怠感 「放射線と関係不明」 原発50キロ 福島・郡山は今
http://nagamochi.info/src/up72326.jpg

【原発問題】 福島第一原発からおよそ200キロ離れた茨城県取手市、放射線管理区域並みの放射性物質検出 通常の400倍
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308066358/
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/06/2011061499091940.jpg


26 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:46:14.40 ID:gzzDwmIU0

郡山はセーフなのかアウトなのかはっきりしろ

27 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 16:46:14.72 ID:TXaTgABr0

また、訳の分からん区分を増やしやがって・・・

そこまで責任回避したいのかと



42 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:48:05.35 ID:sWUYdXaE0

>>16
汚染地域認定しちゃううと、その周辺の風評被害の責任まで背負っちゃう
だからあいまいにして自己責任化してる

行政指導に従う義務はない
行政指導に従って損害が出ても賠償はない

43 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 16:48:10.07 ID:/Yv458NK0

オススメして励ますよ!
て事w?


45 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:49:04.83 ID:MPhBsxc90

この腐れ革マルは今頃何言ってんだ?


66 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 16:50:57.28 ID:55O1eeuK0

年20mって事は2.28μSv/h
福島市丸ごとアウトじゃね?

67 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:07.27 ID:Tbyfqy6K0

てかホットスポットなんて到る所にあるのにどうやって特定するんだ?

68 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:51:07.91 ID:v26c8MwaO

>>15
二本松市や伊達市の一部と
今まで避難地域になってなかった南相馬市の一部で20ミリ越えが出てるからその辺だろ


76 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 16:51:59.76 ID:57KELmkL0

推奨w
補助金出す気ないな



90 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:54:32.48 ID:wM3xpziY0

今更何言い出してんの
嘘つき枝野が大勢を被曝させたくせに
表舞台から引きずり下ろせないものかね、この罪人


96 :道民φ ★:2011/06/16(木) 16:55:14.90 ID:???0

20ミリ超地域、避難支援へ=区域外、住居ごとに通知-政府対策本部

  計画的避難区域外で、積算被ばく線量が年間20ミリシーベルトを超える場所が点在する問題で、
  政府の原子力災害対策本部は16日、こうした場所を「特定避難勧奨地点」(仮称)に指定し、
  住民への注意喚起や避難の促進を図る方針を示した。
  同日の原子力安全委員会で助言を求め、同委はきめ細かいモニタリングの実施や、
  住民への適切な情報提供に留意するよう回答した。

  同本部によると、避難区域外の福島県伊達市や南相馬市などの一部で、
  局地的に年間20ミリシーベルトを超える場所が見つかっている。
  その場所を離れれば線量は低いため、政府が一律に避難指示を出すほどの危険性はないとされる。

  このため、同本部は、文部科学省によるモニタリング結果などから、対象となる地域を選定。
  自治体との協議も経て、住居単位で「特定避難勧奨地点」に指定する。
  該当者には、市町村を通じてモニタリング結果や放射線の影響、活用可能な支援措置などを説明。
  避難を希望する世帯に対しては、被災証明を発行する。
  避難を希望しなければ、そのまま住み続けることも可能。
  指定後もモニタリングを定期的に実施し、必要がないと判断されれば、解除も柔軟に行う。

時事通信社 (2011/06/16-16:32)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061600601

114 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 16:56:52.51 ID:8cTngCUg0

子どもを抱えてる家庭にとっては、まさに生き地獄だな。
逃げようにも仕事関連で逃げられず、かといって子どもはそのままでは不安。
国は何もしてくれない。



148 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:04:58.72 ID:N3CySaQ40

勧める
奨める

ホント責任取りたくないんだな。



173 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 17:11:08.49 ID:4L5fXPXkP

ホットスポットと呼ばれてるとこに色つけてみた
http://pds.exblog.jp/pds/1/201105/18/01/c0072801_15215768.jpg


きじとら☆茶とら+はちわれ


189 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:13:55.64 ID:FFzPP2yYO

今更なんだよ。それに伴う費用を請求出来る段取りまで明言しろよ。
もう水もヤバくて内部被爆しまくりなんだって
わかってるんだろ?



195 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 17:16:21.85 ID:sXdnDf9P0

>住民の避難を支援することを決めた。

リスクがあるから大事を取って強制避難させるわけでもないのがさすがw
「ただちに」健康に影響はない時期を過ぎて責任がなくなって余裕の対応ですね^^
衆院選で民主党に投票して全選挙区で民主党候補を当選させ民主党政権を生み出した
民主党支持の福島県民ですから喜んで指示に従うでしょう



203 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:18:47.11 ID:x6j9oEUo0

>>173
>http://pds.exblog.jp/pds/1/201105/18/01/c0072801_15215768.jpg

放射能汚染ホットスポットマップ(群馬大学早川由紀夫教授等)
http://morimori5555.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/01/hotspot001.jpg
きじとら☆茶とら+はちわれ

関東の土壌調査結果を地図上に描画
http://map.tools-etc.info/image/kantou-rad-pasture-110502.jpg

他の資料でもそうだけど、なぜ千葉から東京にかけての一帯が
福島なみに汚染されているんだ?
本当に福一原発の放射能か?これ



207 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:19:21.37 ID:0JiyUBZiO

年間20ミリシーベルト以上のホットスポットを特定避難勧奨地域にする…

なぜ「勧奨」なんだ。
なぜ。

勧奨やら要請やら推奨なら何やら、
法令にない「自称」行政行為は不作為処分に等しい。

国は、今回の震災をうけての放射線基準と行政行為の法的根拠を定めるべき。また、放射線を受けた人に対する賠償法を定め、各市区町村保健所にホールボディカウンターなど測定機器の導入を義務化すべき。

とにかく基準がおかしいし、遅すぎる。乳幼児も20ミリシーベルトか。何をやってるんだ(怒)



217 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:20:53.64 ID:17U599pS0

>>203
チェルノブイリでもそうだった。
放射性物質の降下は雨次第なんでたまたま風で流れた粒子がその飛び地で雨になったんだろ。


222 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:21:50.17 ID:p9KnpLUm0

>>216
避難推奨=逃げろよ、金は出さないけど


240 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 17:24:37.54 ID:dcbxfjwE0

>>216
「避難推奨」とは…

あとから、国の責任とかで裁判しても無駄ですから。
避難をおススメしましたので国に責任はありません。



243 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 17:24:40.83 ID:qK+NpUvZ0

これは放射線による健康被害発生で責任負いたくないから強制避難させたいけど
強制避難させる方の責任も負いたくないから曖昧な名前つけて責任から逃げている図でしょ。
枝野がやりそうなこと。

あいつすぐおろした方がいい。もっととんでもない事やらかす。
責任負わない人間にやらせたらダメだ。


252 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:27:27.36 ID:3JmL/gRP0

さすが枝野は弁護士出身だな。
どうにでも責任逃れ出来るような名称しか付けない。
勧奨だから半分自主避難に近い形だし、後々身体的問題が起こったら政府として避難を勧めたって言い返せる。



297 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:42:17.74 ID:5h4L7ySE0

なんか南相馬は気の毒に思えてきた。
・警戒区域
・計画避難区域
・緊急時避難区域
・特定避難勧奨地点
・一般区域(制限なし)
一つの市で五つの区域に分けられている。
もう市役所じゃ対応不可能なんじゃねーの?
かと言って、国が何もしていないみたいだし。



380 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 18:46:00.63 ID:WoxbMAt30

>>66
たしか、年間20ミリシーベルトって平均じゃなくて 「外に8時間」「建物内に16時間」いるとかいうクソみたいな計算方式じゃなかったっけ?

外に8時間しかいないなんて事あるのか? デスクワークの奴のみ対象かよ? 農業・漁業・現場・営業等々は無視か?



385 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 18:52:07.06 ID:hZ/wdVpl0

>>380
毎日外に8時間いるのって逆にすごくない?
計算方法は一応
木造家屋低減係数 = 0.4
ってことらしいよ



387 :名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:55:06.48 ID:A+EeIuOP0

枝野は「避難を希望する人に対しては、今までの計画的避難区域と同様に
政府としてしっかりと支援する」といったらしいな(日経新聞)
給食打ち切ったり生活保護受けられない避難者の程度には支援するってか



393 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 19:00:45.62 ID:Rw58o4TM0

福島は、暴動起こしたほうがいいんかね。
福島に住んでるけど、
さすがに、イライラしてきたんだが・・・


396 :名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 19:01:53.56 ID:RlgWgJGp0

新聞とTVだけが情報源のジジババがすっかり信用して
ヤバイ野菜とか俺の子供に食わそうとするんだが・・

放射能のことを口にすれば「心配しすぎ」みたいな顔されるし