★「白煙上がった」「半径300キロ内壊滅」  「もんじゅ」巡るデマ騒動相次ぐ | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

琵琶湖が汚染されることがあれば半径300キロ内云々もデマとは言えないかもですが。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&source=embed&ll=35.735366,135.720978&spn=0.578541,1.781158&t=h&z=10&brcurrent=3,0x5fff55a870acbe11:0xa215f311ee70e60,1

武田先生は大阪も駄目って言ってたし。


1/2 武田邦彦教授 (5月29日) たかじんのそこまで言って委員会
http://www.youtube.com/watch?v=i8unnON3HyU&feature=player_embedded



2/2 武田邦彦教授 (5月29日) たかじんのそこまで言って委員会
http://www.youtube.com/watch?v=o6ChxurdXiM&feature=related


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「白煙上がった」「半径300キロ内壊滅」  「もんじゅ」巡るデマ騒動相次ぐ

2011/5/29 18:41

http://www.j-cast.com/2011/05/29096821.html?p=all

福島第1原子力発電所の事故に終息のメドが立たないなか、今度は高速増殖原型炉「もんじゅ」への懸念が高まっている。過去に何度もトラブルを起こし、今は原子炉容器内に機器が落下したまま運転がストップした状態だ。

そのせいか最近、もんじゅに関してネット上で騒ぎが相次いだ。出所不明の資料に基づいた「デマ」も広がった。

煙の正体は蒸気「放射性物質含んでいない」

ウェブサイトで公開されている「もんじゅ」のパノラマ写真


「もんじゅから白い煙が上がっている」との情報がツイッター上に出始めたのは、2011年5月28日午前。もんじゅを運営している日本原子力研究開発機構(原子力機構)では、ウェブサイト上で15分おきにもんじゅの外観のパノラマ画像を更新、公開しているが、それを閲覧した人が「異変」を発見したのだ。

ネット掲示板には、更新されたパノラマ画像が張り付けられたが、午後になっても白煙が出続けていた様子が分かる。ツイッターでは「いよいよやばいの?」「絶対に起きてはならない事が起きているのかもしれない」と、事態を恐れる投稿が書き込まれ、中には「拡散をお願いします」と情報を広めようとするユーザーまで現れた。

結局この白煙は、トラブルではなかった。原子力機構は煙について「ボイラーから放出されている蒸気で、放射性物質を含んでいない」と説明。サイト上でも「異常ではありません」と呼びかけた。

もんじゅは1995年、ナトリウム漏れによる火災が発生し、運転を停止。2010年5月に運転を再開したが、同8月には核燃料の交換の際、原子炉容器内に機器が落下する事故が起きていまだに引き上げられないでいる。不始末続きのうえ、福島第1原発の事故で誰もが神経質になっているときに起きた「白煙騒ぎ」に、大勢の人がつい飛びついてしまった格好だ。

出所不明の「もんじゅ被害想定マップ」
しかし、その数日前に起きた騒動は少々悪質だ。5月23~24日にかけて、ネット掲示板に「もんじゅ被害想定エリア」なる画像が出回ったのだ。ネットの地図サービスを利用したと見られる画像は、日本地図の上に、もんじゅのある福井県敦賀市に目印が打たれ、そこを中心に半径300キロ圏内を示す赤い円と、半径600キロ圏内を示す青い円が描かれている。

地図の左下には、半径300キロ圏内は「壊滅的被害」として、「24時間以内死亡/即死」と刺激的な表現が踊る。この円内には大阪や名古屋、紀伊半島全域や四国東部、伊豆半島の東側まで含まれている。また、東京や福岡は半径600キロ圏内となり、ここも「72時間以内死亡率50%」と書かれている。

画像がネットに出回るにつれ、「どこにも逃げられない」「諦めるときは諦めなければいけないのか」と嘆く投稿がツイッターに寄せられた。一方で、「このマップのソースが分からない」と冷静に考える人も少なくなかった。実際に画像の出所は不明で、画像を見る限りでは「想定エリア」も被害の内容も根拠が一切示されていない。その後、元画像自体が削除されてしまった。

もんじゅに対して人々が抱える不安が、「デマ」によって増幅されてしまったようだ。





http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306716341/

13 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:52:23.22 ID:WJKYbfTW0
>>1この記事の書き方って誤解を招きそう
つーかあれってチェルノの高汚染地域で風下の土地が
600km離れてても汚染されてたのを元にして作ったんじゃないの?


14 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 09:52:54.59 ID:x4SmQ1VG0
Twitterは何でデマが広まるの?


15 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:53:00.43 ID:+w0SJwy40
デマは良くないけど
何時こんな事が起きても不思議じゃない


18 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:54:37.85 ID:I4C7V2Pd0
>>14
2ちゃんみたいにソース厨がいないからだろ


25 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:57:43.43 ID:aA2SDDPR0
陰謀論者って大本営発表は信じないフガフガ言ってるくせに
出所不明の怪しい情報でも自説に都合が良ければ信じるんだよな


30 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:00:54.50 ID:mR2I64PS0
>>25
福島じゃデマと言われてたが、実際メルトダウンだったからな。


35 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:02:46.45 ID:3Ru8anfp0
>過去に何度もトラブルを起こし、今は原子炉容器内に機器が落下した
>まま運転がストップした状態だ。

 この内容のコピペが何ヶ月も前からあるのを知っていたが、その
コピペこそデマかと思っていたよ。今は、そのコピペの内容どおりの
記事がマスコミ媒体に載るようになったから、実はコピペは真実だった
と納得しているが、マスコミこそ「沈黙のデマ」の発生源だろ。



40 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:04:05.44 ID:qKuJD2Ly0
もんじゅ自体の危険性もだけど、毎年税金をジャブジャブつぎ込んで何とか現状維持してることを知られたくないだろうから騒ぐなと


114 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:35:10.76 ID:Iohc5bwN0
>結局この白煙は、トラブルではなかった。
>原子力機構は煙について「ボイラーから放出されて
>いる蒸気で、放射性物質を含んでいない」と説明

放射性物質が含まれているかの調査をしたワケでもないのに「トラブルではなかった」と結論づける根拠はどこにあるの?
汚物を撒き散らす当事者が「これは汚物ではない」と言って誰が信用するんだよボケェ。
東京電力見てれば分かるでしょ。


115 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:35:21.25 ID:v7BypvHQ0
>>101
> ずっと内緒にしてたからね。
> 2兆円かけて1度も起動せず封印された原子炉。
> リスペクトしないとね。

2兆円かぁ……(遠い目)


143 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:52:52.57 ID:cNXVg5lz0
>>136
そもそも三トンの落下物の引き上げ作業が
二十回以上失敗してるから不安になってるだけだしな
原子炉の蓋を一部?剥がす作業が安全な訳ないし


145 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:54:31.14 ID:ZRZH0TcP0
知ってるかい?
世界最初の原子力発電所が既に高速増殖炉で且つ燃料がプルトニウムだった事を。

1951年、アメリカのアイダホ州アルコに存在したEBR-Iがソレさ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/EBR-I

こんな危険な実験炉なんてさ、
核兵器実験するような広大な土地が無い限り無理な話なんだよ。
それを狭い日本に作りやがった。



165 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:03:37.30 ID:ZRZH0TcP0
>>145
EBR-Iの場所
http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&ll=43.512125,-113.0058&spn=0.016153,0.03931&t=h&z=15
http://goo.gl/maps/GaFm

もんじゅの場所
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&source=embed&ll=35.735052,135.980873&spn=0.036159,0.078621&t=h&z=14&brcurrent=3,0x5fff58bde4fa5e69:0xdac50fc6b034306f,1
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&source=embed&ll=35.735366,135.720978&spn=0.578541,1.781158&t=h&z=10&brcurrent=3,0x5fff55a870acbe11:0xa215f311ee70e60,1


166 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:04:01.80 ID:P3eb3ouL0
白煙(上記)が出てたのは事実なんだし、
それについて直ちに説明がなかったら不安になるだろ。
大方、週末で人手が足りなかったとかなんだろうけど、事故は週末だからって待ってはくれないんだし、
迅速な対応が求められるよね。

ところで、蒸気ってのは時々放出されるものなの?
そういう説明もなく「異常ではありません」だけしか言わないと、不安は解消されないよね。

それと、今まで東電、政府、保安院の誤報はどうなのさ?
それらは「デマ」じゃないわけ?
日本は心底腐ってると感じるな。


169 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:05:12.14 ID:GcMNuvdw0
>>143
空気に触れたら燃え上がるナトリウムを冷却材として使用してるから
原子炉の蓋を一部剥がすにしても、アルゴンガスで充満させてからじゃないとダメなんだよな

そう簡単な作業じゃない

燃料棒を抜く為にはクレーンを修理か交換しなきゃいけなくて
クレーンを交換か修理する為にはナトリウムを抜かなきゃいけなくて
ナトリウムを抜く為には燃料棒を抜かなきゃいけない
三すくみの状態でお手上げ状態

二十回以上失敗したのはクレーンの方だな
現状、どうにもならないわけだから、ナトリウムを洩れないようにして
蓋をあける所からナトリウムが洩れた場合、空気に触れないよう周りをアルゴンガスで満たし
そして、ナトリウムで満たされている何も見えない所からクレーンを交換する至難の業をしようとしてる


202 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:37:40.86 ID:1IARIVMV0
300kmが間違いなら、とっとと訂正すれば良いだろ。
チェルノブイリ・福島級の最悪の事故が起きたとき、
最悪どれだけの地域が被害を受けるか、明らかにしていない方がおかしい。

デマというなら、正しい情報を出してみろ。
それができないならデマとは断言できない筈だ。


214 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:46:35.34 ID:Ll6n6kVq0
もんじゅ運転再開阻止!敦賀現地で鳩山政権打倒を訴え
ttp://www.zenshin.org/blog/2010/04/post-877.html

テレビが伝えないからお茶の間はまったく知らない
ルーピーハトヤマの大実績
死にかけもんじゅの再起動。
ちなみに
プルサーマルはじめましたも
ルーピーハトヤマです。


217 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:51:25.33 ID:GcMNuvdw0
二兆円かけて、発電量0の放射能拡散装置をセットしてる状態だから金を払わないと兵器が炸裂するので、仕方なく年間500億円の維持費を払っている

売国奴の原子力村の利益の為に、国が恐喝され 国民の生命安全と、日本の自然や国土が脅かされている

空気に触れるだけで燃え上がるナトリウムを冷却材とし 複雑な配管で地震に弱い高速増殖炉を、活断層の真上に建てている

今はかろうじて制御棒で核分裂反応は抑えられているが 今までの日本の原発でも制御棒が上手く入らなかった事故も数多くあり また、ナトリウムで満たされている高速増殖炉は確認すら出来る状況じゃ無い

時間が経つと制御棒もそうだが、配管などの金属も疲労や劣化してきて 衝撃に弱くなってきてしまう、配管だけで冷却されている高速増殖炉にとっては致命的

高速増殖炉は危険すぎて、事故の予想すらしていない、しない状態
電源が喪失するような自体が起きても、配管に亀裂が入ったり無事じゃない事なんて一切想定していない
だから、事故が起こってもきっとこういうだろう

「想定外の事故でした」と



234 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:05:19.34 ID:mp6ga8eK0
一号機が爆発した時には、最初、そんな事実はありません。
こら、TV見ろよ、あーとえーとじゃあ、そういう事実はまだ確認されてません。
が、NHKクォリティ。
柏崎刈谷の時だって、黒煙をもうもうと上げてるのに、放射能物質の漏れはありません。
大丈夫ですよとか言ってたし。変電設備が燃えるって事は耐震想定以上の地震を食ってる
って事なのにね。デマ扱いしてるんじゃねーよ



236 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:08:34.10 ID:oIwrxhn+0
もんじゅの件は、福島の前から散々隠ぺいしていて
本来原子力行政を揺るがす大問題だったはずだからな・・・。
ライブカメラ見て過剰反応する連中が出てきても
何ら不思議はない。

というより、マスコミがこういうネタに貼りつかないのが悪いのに
ツイッターのせいにするのはどうなのよ。


246 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:19:34.94 ID:Ybjmq4gAP
>>244
2ちゃんは2ちゃんで、良くわからない刷り込みをされちゃう奴も少なくないから…
とは言え、特定の話題は基本それ専用のスレッドが立って、その中であーでもねえ、こーでもねえって書き散らすから、
あからさまな嘘、デマに扇動される確率はツイッターに比べりゃ減少する罠


247 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:19:59.77 ID:Upd5Vz3q0
白煙が上がったとか言うデマで
もんじゅの被害予想までもデマにしようって魂胆か
ついでにネットは嘘ばかりって言うレッテルも貼ろうっていう


287 :名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:18:04.10 ID:YVAcgy420
普段は水蒸気なんて出てないでしょ
構造上も出ない
特別な試験をわざわざこのタイミングで行っただけ
一応スケジュールは公開されていたけど

http://www.jaea.go.jp/04/monju/category04/mj_panorama/bigphoto.html
なぜか更新が止まった
大雨で停電してるのかもしれない


301 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:45:55.04 ID:PjaZ5YcC0
>>292
北半球終了ってw
どんな絶対兵器だよ。


307 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:51:09.69 ID:fIaaqVTL0
>>301
空気と交わると爆発する金属ナトリウムの中に1.6トンのプルトニウムがある。
で、福井は原発銀座。
あとはわかるな。


309 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:52:39.28 ID:oIwrxhn+0
>>294
ナトリウム爆発でプルトニウムが世界中に飛散したら、
黒鉛で爆発したチェルノブ君より被害がでかいというのは
何の間違いもないと思うけどな。

北半球全滅はどうか知らんが、爆発の威力がハンパでないので
地殻や天候への影響も考えると、さほど大げさでもない気がするね。


313 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:55:40.45 ID:cRolN+GLP
>>309
単なるナトリウム爆発でプルトニウム飛散させたら北半球終了するなら、
必死で作った核兵器なんてザコすぎじゃないか。


314 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:56:31.51 ID:BXpVs65K0
ていうか、もんじゅのHPは手抜きすぎ
こんなにガサツな人たちが動かしてると思うと、誰だって不安になるわ



318 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:01:21.32 ID:fIaaqVTL0
>>313
ファットマンは1kgのプルトニウムの核爆発で被害は
熱と爆風が主でで放射能汚染はたいしたことなかった。

兵器っていうのは相手に届くまで安定してて
そして相手に届いたら確実に動作する。のが大事なので
むいてるベクトルが違う。


348 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:22:12.30 ID:LIEF5Qt20
>>339
そうそう。300キロがデマっていうのは、「正しいマップ」がなければ判断できないよね。
正解は280キロでした、300キロはデマです、という落ちかもしれないし、
単に風向き無視してるからダメって話かもしれない。

実際、もんじゅにはプルトニウムが大量にあるのは確かなんだから、
それが飛散しちゃった時、かなりの被害になるとは思うけど。

それとも「直ちに影響はない」から、24時間以内に死亡はウソですって落ちなのか?


349 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:23:52.00 ID:5sGNMxyT0
>>336
放射線量率が過去三ヶ月間で最大だったのは事実。

それだけの話だ。
それ以上のことを予想するのは自由だが、
事実のように広めるのは単なるデマ拡散。


358 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:29:55.41 ID:LIEF5Qt20
>>352
ttp://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_e2220.html
ここで3ヶ月分トレンドと書いてある緑色のところをクリック。

あとまぁ、去年より小さいといわれても、
去年もやばかっただけかもしれないしな。
フクイチ前って隠蔽天国なんだろう?

370 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:46:32.94 ID:oIwrxhn+0
>>353
そりゃ、前の事故は配管上の温度計の差し込み口から漏れたナトリウムが
空気と反応して、手持ち花火みたいになっただけだからね。

今回は核燃料の沈むナトリウムのプールにモロに落っこちた中継装置を引き上げるわけで、
万が一ここに空気が入ればどうなるか・・・。
http://dandoweb.com/backno/20101218.htm

プルトニウムがなくたって近づきたくないよ、こんな作業。

372 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:55:35.45 ID:cRolN+GLP
>>370
手持ち花火って・・・
600kgも漏れたんだろ。
しかも空調のファンで飛び散らかして。



373 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:10:27.89 ID:oIwrxhn+0
>>372
吹き出たそばから空気と反応して燃えたんだから
手持ち花火みたいなもんだろ。
配管内に逆流もしなかったし。

あれは、構造上想定されるナトリウム漏れのトラブルの中でも
もっとも軽微な類のものと見るべきだよ。
今度の作業が失敗したら、あんなものでは済まない。
キノコ雲どころか巨大な火柱が見えると思うよ。
もちろん、プルトニウムの存在なしで。

388 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:01:46.33 ID:AfJXtOkXO
【もんじゅ基礎知識】

何で危険なナトリウムなんかを使ってるの?


炉でプルトニウムを核分裂させ、放出した中性子を炉の周りに配置したウランで捕まえる。
するとウランがプルトニウムに変質し、使った以上のプルトニウムが生産される。
これが高速増殖炉。

しかし炉のプルトニウムの冷却に水を使うと、放出された中性子を遮ってしまうため増殖ができない。
そのため水の代わりに中性子を遮らない液体ナトリウムを使うというキチガチじみた発想になった。


401 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:35:51.20 ID:SQPh20nZ0
もんじゅちゃんは不透明な液化ナトリウムの海の中に3.3トンのクレーンがおっこって詰んじゃって
24回トライしても出せなかったんで担当課長が2月に自殺したのはみんなが知ってる所だろうけど

実験炉の常陽ってのが東海村にあってね、これも増殖炉だから不透明な液化ナトリウム使ってんだけど
燃料引きぬきの際に引っかかって破損を「半年分からなくて」今や出す事も入れる事も出来ない。
中にネジとかのデブリがおっこってて、配管破損するのが怖くても
どうやって出したらいいのかすらわからん詰んでる状態だって皆知ってるぅ???w


429 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:15:56.67 ID:LIEF5Qt20
>>419
中継棒が原子炉に刺さったまま、運転も廃炉にもできない状況で、
プルトニウムと液化ナトリウム満載の状態の高速増殖炉が
活断層の近くにあるっていうのに、
安全とかいわれても根拠ないだろ。

482 :名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:51:13.72 ID:LIEF5Qt20
これって偏ってるよな。
危険だっていうのはデマ扱いされるけど、
安全だ、大丈夫だっていうのがデマ扱いされてるの、見た事あるかい?

しかもさ、命に関わるって意味では、
安全デマの方が、実際の被害が著しいわけでね。


555 :名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 07:26:38.99 ID:weDSMFVpO

ま、長い間封印してたもんじゅの運転再開を強行したのは、

民主党

だけどな。事故を起こしたのも民主党の責任。

だがマスコミは一切報道しない。本当にクズの集まりだな。



635 :名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:32:30.63 ID:jIXa0axsP
もんじゅクレーンから白煙 2時間中断、今後に影響なし - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052601001071.html

 日本原子力研究開発機構は26日、
高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で設備の洗浄などに使う建物内のクレーンから白煙が上がったため、
試験運転を約2時間中断したと発表した。
現場の作業員8人にけがはなく、今後の運転や試験工程に影響はないという。
 通報を受けて駆け付けた地元消防によると、
クレーンのブレーキ装置付近が熱を持っていたが、焼損跡はなかった。原子力機構が原因を調べる。
 原子力機構によると、クレーンは建物の天井に設置され、
当時は、約43メートル下の洗浄水貯水槽から機材など(重さ約100キロ)を太さ約2センチのワイヤでつり上げていた。
午後3時半ごろ、白煙が上がっているのを作業員が発見、操作を止めると白煙はすぐ消えたという。クレーンは最大荷重30トン。
?y共同通信】


645 :名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:04:45.66 ID:jIXa0axsP
ちなみに朝日では

もんじゅで白煙? ネットで騒ぎ 実は試験で出た水蒸気 - 社会:asahi.com(朝日新聞社)
http://www.asahi.com/national/update/0528/OSK201105280053.html

 福井県敦賀市の高速増殖原型炉「もんじゅ」から「白煙があがっている」という話題が28日、インターネットの掲示板やブログで広がった。
もんじゅを運営する日本原子力研究開発機構がネット上で15分おきに公開しているパノラマ写真に、白煙のようなものが写っていたため。
同機構によると、放射能を含まない水蒸気で、外部の環境への影響はないという。
 同機構によると、もんじゅは現在運転停止中で、2月から発電関連の機能を確認する試験をしている。
白煙は、試験で使ったボイラーの余分な蒸気が発電所外に放出されたものだという。