★菅勇み足、政府主導でまたボロ「74式戦車」投入も結局出番なし… | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

菅勇み足、政府主導でまたボロ「74式戦車」投入も結局出番なし…

2011.05.09

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110509/dms1105091225006-n1.htm

福島第1原発の事故でがれき撤去をすべく勢いで投入されて、結局出番がなかった陸上自衛隊の74式戦車の帰投シーンを夕刊フジ震災取材班のカメラが捉えた。

 3日午後、原発作業員の拠点となっているJヴィレッジに近い福島県広野町の交差点で目撃。トレーラーに積まれた戦車は、あまりに幅が長く、誘導の自衛隊員が周辺の通行を一時遮断して転回させた。

 静岡県御殿場市にある陸自駒門駐屯地から2両が3月21日にJヴィレッジへ到着。前方へブルドーザーのように金属板を付けて、原発敷地内のがれきを一掃する予定だったが、結局は一度も使われることもなく御役御免となった。

 「菅直人首相はじめ、政府主導で『戦車でも何でも使え!』と投入が決まった。確かに74式は冷戦時の核戦争を想定して車内を与圧できて、装甲も厚いので一定量は放射線を遮断できる」と軍事ジャーナリストの世良光弘氏。しかし、38トンという重さが問題だった。

 「原発敷地内には地下ケーブルが張りめぐらされている。74式の重さではケーブルを遮断してしまうので東電側が使用を断ったという。ヘリからの放水を含め、もう少し菅首相や政府が、自衛隊の制服組と話し合えば、無駄な動きを取らなくて済んだはずだ」と世良氏は指摘。後先考えずに感情で物事を判断する菅首相のボロが、またひとつ出た形だ。


きじとら☆茶とら+はちわれ
帰還する陸自74式戦車=3日、福島県広野町



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304944356/


4 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:34:18.77 ID:sm7AJhf50

馬菅の考え休むに似たり



20 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:38:56.12 ID:oO888kck0

もちろん自衛隊側は、わかってたんだろ。
基地外の命令でも、命令は命令だからな。
誰も菅には逆らえないということがよくわかる、
怖ろしいニュース。



49 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:43:08.25 ID:V+FPuQ870

もともと戦車はブルドーザーには向かないと
さんざん専門家に言われてたのにな

「災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声
なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5869?page=6


80 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:47:42.41 ID:l+Uuo1Z50

           ∧_∧    せっかくの出番だと思ったのに…
         ( ´・ω・`)
       __,,ゝ┼─┼====┐.        
       | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
  _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘ 
 |ミ/    /    ~~|ミ|丘百~((==___  
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤  
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
 ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ


82 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:48:08.42 ID:Q7DFUrw40

必要のない原発視察といい
2階から焼け石に目薬といい
管の思いつきに現場は振り回されっぱなし

83 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:48:22.76 ID:fEdFWC+q0

出番がないと分かっていても1ヶ月以上放置だから酷い話だ
命令出したまま忘れているバカ菅なんか射殺してくれよ



87 :名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 21:48:48.01 ID:m2RHcxYn0

スタンドプレーの結果じゃん。
現場の状況を理解出来無いのと、バ菅と取り巻きが絶望的に頭が悪いのと、
何かと手柄や利権にしようとする下衆な姿勢と、

全部最悪だろw
戦車動かすのもタダじゃないんだぞ?


93 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:49:08.75 ID:etBSle/I0

主力戦車の車体を使った工作回収車を使えば良かったんだよ。
ドーザー以外にも、クレーンや多機能ショベルアームなんかが付いてるから
使い道が多かったはず。
あんな瓦礫の中じゃ、主砲がつかえて旋回も容易じゃなかったじゃいかな?

知ったかぶりして戦車を指名せず、「高い放射線の元で作業可能な土木車両
を自衛隊は持っていないか?」と尋ねさえすれば、自衛隊側で適切な物を
提案出来た。(存在していなくても、現場対応で改修する能力がある)
戦車を指名してしまうから、自衛隊側じゃ「誰かの助言で戦車が適当」と決定
されたと思ってしまい、別の提案が出てこなくなる。


100 :名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 21:49:56.28 ID:mmuTTGT00

一番笑ったのは機動隊の放水車
デモ鎮圧用で水平方向にしか放水できないのに
何で呼んだんだか



101 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:50:01.20 ID:xUb+6JIW0

知ってるか?本当の馬鹿って思いついた事は何でも試すんだぜ
しかも、責任は持たない。これ、無能の法則。

まめな



114 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:52:23.42 ID:/22zDguY0

政治主導って素人が現場をかき回すことだというのが民主政権でわかったな(;^ω^)

115 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:52:26.76 ID:XpZ9J1ctO

>>100
あれには笑った。
笑った後、悲しくなった。


機動隊、無駄に被爆しに行っただけだよね。



133 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:54:04.29 ID:1LshVZEK0

こうなんて言うか
事前調整をせずに指示を外に出すから
結局無駄が多くなるんだよね。
政治主導こそ実は仕分け対象。

134 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:54:08.60 ID:NHuDcM+50

足らない頭の思いつきで国を振り回すのは政治主導とは言わない
政調費返せよ 制度廃止しろよ

135 :名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 21:54:09.88 ID:hK+p0hU90

まあ、「なんでもやるぞ!」というアピール効果としは良かったんじゃない。

だって、アピール効果狙いでしょ。最初から。



179 :名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 21:58:27.05 ID:V5kn+buE0
           _______________
             || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
             || 今日の議題               ||
             ||                    ||
             ||  『馬鹿な大将、敵より怖い』  ||
             ||                    ||
  ∧,,∧    。 _||__________[三]_||_
 (´・ω・) /  .└┬┬─────────ー┬┬┘
. (∪  つ      ││              ││.∧,,∧
  `u-u'  ∧,,∧.┷┷              ┷┷(    )
       (    ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ (( ̄ ̄)
      ( ̄ ̄)) つ                    \|| ̄||∧,,∧
   ∧,,∧|| ̄||/                       \ (    )
   (    ) /                         ⊂ (( ̄ ̄)
  ( ̄ ̄)) つ                             \|| ̄||∧,,∧
  || ̄||/                                  \ (    )


243 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 22:10:01.52 ID:+WyLzVaR0

>>1
出動待機する事が重要なんだろ・・・
使わなかったら勇み足とか、認識がおかしいだろwww

必要になってから手配してたら「準備が遅い~」「伝達が~」と叩くだろw
もう記事には記者の名前も併記しろよ。
どこの馬鹿が書いてるのか、俺たちには知る権利があると思うんだw



259 :名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 22:12:33.71 ID:UelCRm5N0

>>243
何の計画性もなくただガキの思いつきで
貴重な自衛隊の戦力を疲弊させ摩耗させた

お前の擁護は
参加する事が大事とか言ってるバカと同じ



604 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:21:37.82 ID:hHv34Q0o0

>>586
これは管を褒めるところじゃないんだけどさ、その民間業者のコンクリ車の提供、
あのヘリ放水を見て「だめだろそれじゃあ」と思って提供に走ったらしいぜ。
ソースもある。

http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/03/21/0003881756.shtml

これは怪我の功名というべきか、管があの馬鹿な行動をしなければ
あの時点でのコンクリ投入の話も無かったわけだ。



609 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:22:48.55 ID:OVMp8tsa0

今更ながら、建屋が高濃度汚染された場合の
対処法を考えておかなかった東電とか
保安院とか、狂ってるなぁ。

十分に想定しておく範囲の話だと思うが。

たとえるならば、絶対に車は事故を起こしませんので
救急車はいりませんって感じか?


610 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:23:26.71 ID:ACGP0MfR0

わざわざ、静岡から戦車引っ張り出して改造しなくても、代理になる特殊車両なんて自衛隊に一杯あるだろうよ。
http://matome.naver.jp/odai/2127106392639050901/2127113916039993803




629 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:28:53.69 ID:HHoZj4sn0

>>609
JOCの臨界事故の時にそれを思った
日本政府が米軍に協力要請したとか何とかの後に
当時の自衛隊にも放射線対策がとれた部隊がいなかったという
それに比べたら、自衛隊にも部隊がいたわけだしいくらかましだったんだけどねえ


631 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:29:39.84 ID:KaWRKARCO

>>586
機動隊に出動命令出た時、「えっ意味ないし…水平にしか飛ばないのに何故?」とみんな思っただろうね。

でも命令だから、仕方なく出動し実行した。

放水の号令とともにプシューと勢いのよい細い水が水平に飛んだ時、彼らは何を思ったんだろか?


701 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:57:44.11 ID:HHoZj4sn0

これからも老朽化した原発は増えてくるし
事故も増えてくるだろう
そのたびに消防と自衛隊が現場に呼びつけられたら
その内にキレるだろうよw



702 :名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:58:15.10 ID:hHv34Q0o0

>>695
正力松太郎にとっちゃ、原発なんざ総理への道の手土産にすぎなかったと推測されているがなぁ。

あと中曽根。この人もシャーシャーと他人事のようにしているのはおかしいよねえ。
なにしろ、正力と組んで原発を日本に導入した1人だし。