★福島県、警戒区域で殺処分せず 死んだ牛を衛生処理 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

とりあえず今日は殺処分は無かったとのことですが、殺処分したとなると非難殺到すると思って、していても隠しているかもしれませんね?



★福島県、警戒区域で殺処分せず 死んだ牛を衛生処理

2011年4月25日 22時07分

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042501001145.html

福島第1原発から半径20キロ圏の警戒区域に25日立ち入った福島県は、死にそうになっている家畜の殺処分は実施せず、餌や水を与えられずに死んだ牛の死骸に虫の発生を防ぐ衛生処理作業を行った。

 県相双家畜保健衛生所によると、職員6人が午前10時半ごろから約6時間にわたり、南相馬市南部の小高地区に入り、五つの牛舎、四つの豚舎の状況を確認した。


 ある牛舎では、牛の死骸を一カ所に集めて、虫の発生を防ぐ消石灰を散布してブルーシートを掛けた。沿岸部では津波で豚舎が壊され、生き残った約50頭が周辺の田畑にいたという。

 約6時間の作業での被ばく放射線量は5マイクロシーベルト程度。1日の上限に設定された25マイクロシーベルトに達した職員はいなかった。

 26日は、県中家畜保健衛生所(郡山市)の職員が警戒区域内に設定された田村市都路地区に入る予定。

(共同)

きじとら☆茶とら+はちわれ
牛の死骸に消石灰を散布した後、ブルーシートを掛ける福島県職員=25日、福島県南相馬市内(同県提供)



「飯舘村を還せ!」村民有志が26日決起集会
(2011年4月25日17時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110425-OYT1T00458.htm

  全域が計画的避難区域に設定された福島県飯舘村の村民有志でつくる
  「愛する飯舘村を還(かえ)せプロジェクト」が24日、会合を開き、
  村民自身が政府や東京電力に意見を述べる決起集会を26日に開くことを決めた。

  集会では、「一日も早く被曝(ひばく)前の飯舘村を還すこと」
  「震災以前の生活状態に戻るまで、村生活全てについての補償を確実に早期に実施すること」
  などを東京電力と政府に要求する決議文を採択する。

  プロジェクトの代表幹事、飲食店経営大井利裕さん(37)は
  「計画的避難区域に設定され、すでに避難を始めた住民もいる。
  村民がばらばらになる前に団結を深めたい」と集会の狙いについて話している。

  決起集会は26日午後6時半から、村役場近くの「陽だまりの家」で行われる。


714 :名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 17:51:48.80 ID:iZg+3iNWO
     A_A __         
   ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶   …おじさん どこ?
    (ω__) )  ●|~*
      U U. ~- 'U  

     A_A __         
   ⊂ ・ ・⊃▼⌒丶   どこにいるの?
    ( (_ω)  ●|~*
      U U. ~- 'U  

     A_A __         
   ⊂; ; ⊃▼⌒丶   おなかすいたよう
    (ω__) )  ●|~*       さびしいよう
      U U. ~- 'U  


  ∧,,∧          A_A __         
 ( ´;ω;)       ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶  どこいくの?
 /   o         (ω__) )  ●|~* きょうのえさは?
 しー-J            U U. ~- 'U   なんで泣いてるの?


         やっぱり置いていけないよ      
           ∧,,∧   A_A __      
          ( ´;ω;)⊂- - ⊃▼⌒丶 
          /   つ (ω__) )  ●|~*
          しー-J ギュッ U U. ~- 'U



動物も「なんかおかしい、、、」と思って不安になってるだろうな