放射線測量計を最近になってやっと全員に持たせたくらいで、累積量だってそれ自体がいい加減。
もう作業員さんはボイコットしても良いと思う。
どうせあんな工程表は実現不可能なんだし。
250ミリシーベルトに引き上げた時でも、現場では拒否して100ミリシーベルトの基準を守ったとあったから、さすがに500ミリとか上限引き上げると言われたら皆さん退避されるでしょうが。
無人になったら困るから東電の事務方が行けば良い。
経験不問で募集してる作業員と同じ仕事は出来る。
http://www.q-jin.ne.jp/search/detail.php_id=28932
短期でガッチリ稼げる仕事です。
東北地方のかたのお手伝いをしに行こう!! |
福島の原子力発電所での仕事です。 この言葉を聞いてイメージするものはいろいろあると思います。 ですので今回は、~のためと割り切れる方の募集をお待ちしております。 締め切りは4月30日までです。 宜しくお願いします。 |
福島県の原子力発電所構内での、清掃作業、 作業補助などをお願いします。 従って動いていただきます。 3時間前後とさしていただきます。 |
|
給与 | 日給3万円 一日作業3時間で30000円~です。 |
採用資格条件 | 特になし、 |
年齢制限 | 年齢不問 |
勤務時間 | 8:00~17:00のうち3時間が実務 |
民主党はなんですぐに数値引き上げしか考えないんだろう。
頭が悪すぎる。
単に人命軽視なだけか。
作業員の被ばく線量、さらなる引き上げ検討
http://www.news24.jp/articles/2011/04/18/06181199.html
福島第一原子力発電所事故の安定化に向け、政府が作業員の年間被ばく量の上限を、現在の250ミリシーベルトよりさらに上げることを検討していることがわかった。
原子力発電所の作業員に認められる放射線量の限度は年間100ミリシーベルトだが、今回の事故に限り、250ミリシーベルトまで引き上げられている。政府関係者によると、十分な作業員の数の確保が難しくなっていることや、原子炉建屋内の放射線量が高く、今回引き上げた250ミリシーベルトの上限では原子炉の安定化に向けたロードマップの実現に追いつかないことから、上限の引き上げを検討しているという。
国際基準では、緊急作業の場合は年間500ミリシーベルトまで認められているが、今後どこまで引き上げることになるのかは決まっていない。作業員の健康不安や世論の動向などを見据えながら、引き上げの時期や方法についても慎重に検討するという。
原子力発電所内部の作業は、労働環境の厳しさに加えて、技能と経験が必要とされるため、作業員の人数の確保が大きな課題となっている。