★福島の土壌から微量ストロンチウム 水溶性の放射性物質 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

ストロンチウムの基準はどれくらいにするんでしょうかね。

ウクライナでセシウムの十分の一だから日本だと水や牛乳で20、野菜や肉などで50くらい?

日本とウクライナのセシウムの基準値を比べると、日本は大雑把でかなり高いですねガーン



●放射性セシウム
 飲料水 

(日本) 200 Bq/kg (ウクライナ) 2Bq/kg
 牛乳・乳製品

(日本) 200 Bq/kg(ウクライナ) 100Bq/kg
 

野菜類 穀類 
(日本) 500 Bq/kg

(ウクライナ)

根菜・葉菜 40Bq/kg、 ジャガイモ 60Bq/kg
果物 70Bq/kg、 パン・パン製品 20Bq/kg


肉・卵・魚・その他 

(日本) 500 Bq/kg

(ウクライナ)魚・魚製品 150Bq/kg 肉・肉製品 200Bq/kg


福島の土壌から微量ストロンチウム 水溶性の放射性物質

http://www.asahi.com/national/update/0412/TKY201104120522.html
国内では飲食物に関するストロンチウムの基準はない。ただし、原発事故ではストロンチウム90が放出されることは想定されており、セシウム137の基準は、ストロンチウム90が10%含まれる前提で算定されている。

 米国の食品基準はストロンチウム90で1キロあたり160ベクレル、欧州連合(EU)は1キロあたり750ベクレル。今回はいずれの基準も大きく下回っている。

 ストロンチウム90は、化学的性質がカルシウムと似ていて水に溶けやすく、人体では骨にたまる傾向がある。土壌では深い場所まで届き、植物に吸収されやすい。海に放出されると、魚の骨などに取り込まれ蓄積する可能性がある。

 チェルノブイリ原発事故ではセシウム137の10分の1程度のストロンチウム90が放出された。

 この結果について、農業環境技術研究所の谷山一郎研究コーディネータは「今回の数値はかなり低い。農作物に吸収される割合はセシウムより高いが、この程度の値なら、問題ないだろう」と話している。



食安発0317第3号 平成23年3月17日

放射能汚染された食品の取り扱いについて

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

○飲食物摂取制限に関する指標
核 種
原子力施設等の防災対策に係る指針における摂取制限に関する指標値(Bq/kg)

●放射性ヨウ素 (混合核種の代表核種:131I)
 飲料水 300 Bq/kg
 牛乳・乳製品 注) 300 Bq/kg
 野菜類 (根菜、芋類を除く。) 2,000 Bq/kg


●放射性セシウム
 飲料水 200 Bq/kg
 牛乳・乳製品 200 Bq/kg
 野菜類 500 Bq/kg
 穀類 500 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg


●ウラン
 乳幼児用食品 20 Bq/kg
 飲料水 20 Bq/kg
 牛乳・乳製品 20 Bq/kg
 野菜類 100 Bq/kg
 穀類 100 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 100 Bq/kg


●プルトニウム及び超ウラン元素 のアルファ核種 (238Pu,239Pu, 240Pu, 242Pu, 241Am,
242Cm, 243Cm, 244Cm 放射能濃度の 合計)
 乳幼児用食品 1 Bq/kg
 飲料水 1 Bq/kg
 牛乳・乳製品 1 Bq/kg
 野菜類 10 Bq/kg
 穀類 10 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 10 Bq/kg


注)100 Bq/kgを超えるものは、乳児用調製粉乳及び直接飲用に供する乳に使用しないよう指導すること。



http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Nas95-J.html

1997年,ウクライナ保健省は食品と飲料水中のセシウム137とストロンチウム90に関する新しい許容濃度(AL-97)を承認した(表8).AL-97199811日より施行された.表8に示すような濃度の放射能を含む食品を,日常的に標準的な量ほど摂取を続けた場合,その人は,セシウム137とストロンチウム90からそれぞれ年間1ミリシーベルトの被曝をうけることになる.セシウム137濃度とストロンチウム90濃度のそれぞれのAL-97値に対する比比を合計したものが1を越えなければ,その食品は許容されることになる.AL-97の採用により,いかなる人に対しても,食品からの内部被曝量が年間1ミリシーベルトを越えない,と保証される.

表8 食品・飲料水中のセシウム137とストロンチウム90の許容濃度(AL-97),Bq/kg, Bq/l

品名

セシウム137

ストロンチウム90


パン・パン製品

20

5


ジャガイモ

60

20


野菜(根菜,葉菜)

40

20


果物

70

10


肉・肉製品

200

20


魚・魚製品

150

35


ミルク・乳製品

100

20


卵(1ヶ当り)

6

2


飲料水

2

2*)


コンデンスミルク

300

60


粉ミルク

500

100


野生イチゴ・キノコ(生)

500

50


野生イチゴ・キノコ(乾燥)

2500

250


薬草s

600

200


その他

600

200


幼児食品

40

5

*) 199111日までは4 Bq/l