また出た!「直ちに」
流行語大賞狙ってるんかな??
直ちには影響ないけど数年後から出るんですね。
それからまた「基準値」を引き上げるみたい。
年間の被曝限度量をを一気に20倍に
現実路線って・・・数字上げたら人間の身体もそれに合わせて適応するんですかねえ。
長く生活するとか言ってないで早く収束させてください。
>放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」
>とし、現実路線への 見直しを検討する。
汚染水放出、各国への説明尽くす=国際法に抵触せず-枝野官房長官
(2011/04/05-19:50)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040500796
枝野幸男官房長官は5日午後の記者会見で、東京電力が福島第1原発の低レベル汚染水を
海に放出したことについて「直ちに差し迫った汚染の影響を周辺各国に及ぼすものではない」
としながらも、「近隣国はじめ関係国は当然関心が高いと思うので、外交ルートを通じた適切な
説明もさらに徹底していきたい」と述べた。
枝野長官は、国際原子力機関(IAEA)や各国政府に対し、汚染水を放出した4日の段階で
報告したと説明。韓国で事前の通報がなかったと反発の声が出ていることに関しては「国際法上、
直ちに問題が生じるとは考えていない」と述べ、加盟国に海洋環境保護の義務を課した国連海洋法
条約などには抵触しないとの認識を示した。
_____
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| | |
|/ -― ―- 丶|
( Y -・-) -・- V´)
).| ( 丶 ) |( ________
(ノ| `ー′ ノ_) ./
ヽ )~~( / < 国内でもただちに
//\_____⌒_//\ │世界でもただちに ・・・。
`/ > |<二>/ < ∧ .. \________
年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委
http://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616.html
原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量に
ついて、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。
放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への
見直しを検討する。
会見した代谷誠治委員は「防災対策での退避は通常、短期間を想定している」と指摘。
すでに数週間に及ぶ退避や避難の考え方について、政府から見直しを検討するよう相談
されていることを明らかにした。 原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で
放射線量の積算値が上昇している。先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリ
シーベルトになった。日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。
国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告では、緊急事故後の復旧時は1~20ミリシーベルトを
目標としている。