上水のほうが探せなかったですが、山梨もかなり数値が高いので水道水にも基準値以上の放射性物質が入っているかも、、その基準値も一週間ほど前に急に10倍に引き上げられましたが・・・。
環境放射能水準調査結果(定期降下物)
I-131 Cs-137
1 北海道(札幌市) 不検出不検出
2 青森県(青森市) 1.5 不検出
3 岩手県(盛岡市) 不検出5.6
4 宮城県- - 震災被害によって計測不能
5 秋田県(秋田市) 3.9 4.7
6 山形県(山形市) 170 150
7 福島県- - 震災対応により計測不能
8 茨城県(ひたちなか市) 1,200 63
9 栃木県(宇都宮市) 1,200 95
10 群馬県(前橋市) 42 不検出
11 埼玉県(さいたま市) 16,000 180
12 千葉県(市原市) 7,700 210
13 東京都(新宿区) 13,000 160
14 神奈川県(茅ヶ崎市) 3,100 42
15 新潟県(新潟市) 不検出不検出
16 富山県(射水市) 不検出不検出
17 石川県(金沢市) 不検出不検出
18 福井県(福井市) 不検出不検出
19 山梨県(甲府市) 3,300 180
20 長野県(長野市) 不検出不検出
各地水道水で放射性物質=乳児飲用基準超す-茨城、栃木両県
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400865
茨城県日立市は24日、十王浄水場(同市十王町)と森山浄水場(同市森山町)で23日に採取した水道水から、
乳児向けの飲用基準(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る放射性ヨウ素131を検出したと発表した。
同市は、乳児の水道水摂取を控えるよう呼び掛けている。
同市によると、十王浄水場で検出された放射性ヨウ素は298ベクレルで、一般向けの暫定規制値300ベクレルに迫る値。
森山浄水場は150ベクレルだった。
また、同県北茨城市でも、中郷浄水場(同市中郷町)で23日に採取した水道水から放射性ヨウ素116ベクレルを検出したが、
24日の採取分は78ベクレルと乳児向けの飲用基準を下回った。このほか、笠間市の涸沼川浄水場の水道水から、
170ベクレルの放射性ヨウ素が確認された。
栃木県は25日未明、松田新田浄水場(宇都宮市)で採取した水道水から108ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表した。
(2011/03/25-01:26)