詳しく書くと物凄く長くなるので簡単に。
これまで
●去年から近所から悪臭の苦情が入り、今年の春からボランティアさんが入った。
●元は4匹だったのが自家繁殖で増えて多い時では50匹いた、今は22匹(実は18匹の他に4匹いた・・・)
●引き算して30匹?くらいは既に処分されているらしい。
●市役所のほうには誰がボランティアに入ってどんなことをしているかなどの報告が無かった
●引き上げて処分して猫の数を減らしても、手術ができていなくてまたすぐに増えるの繰り返し
●今回の引き上げでは11匹処分予定だった。
市役所の対応ももうちょっと猫を助ける方向で考えて欲しかったですが、元々は飼い主さんが手術をしないで「何回も」繁殖させてしまったから起こった問題。
最初は無知で一度出産させてしまっても「これはいけない」とその時点で避妊去勢手術をすることを何故考えなかったのか??このあたりは何でだか分かりません。。
飼い主さんは猫を可愛がってはいるのは分かるのですけど。
今週の経過は
●水曜日に現場ボラさんと飼い主さんが県と面談し、県では飼い主が引き取りを拒否していることが分かったので翌日にもし市が猫を連れてきても引き取らないと言うことになった。
●が、木曜日に県と一緒に市も自宅へ行くと言うことで、やはり引き上げるのでは?と言うことでこちらから現地へ(市内のボランティアAさんが遠いのに車を出してくださいました。私1人ではたどり着くのも大変。感謝)
●飼い主さん宅で県、市、飼い主さん、近所の方お2人、市内のベテランボランティアAさんと私、で話し合い。ベテランボラさんが今後は手術して増えないようにして、里親にも出して数を減らす。臭いについても壁紙を変えるなど努力するのでもう少し見守ってあげて欲しいという話をされる。ご近所さんも特に何匹まで減らすということは要求していず、臭いなどで迷惑がかからなかれば良いとおっしゃって下さいました。
●木曜日に未手術のメス7匹を尼崎の病院へ連れて行き手術、その晩はベテランボラさんの車に置いて翌金曜日に飼い主さん宅へ届ける。
●金曜日にベテランボラAさんとS県のベテランボラBさんと私で7匹を届け、新たに居ることが分かったメス4匹はBさんの近くの動物病院へ預け手術。この4匹は明日飼い主さん宅へお届け。
●黒い仔猫2匹は私のうちで預かり。
取り合えず雌は全部、オス一匹も近日中に現場ボラさんが手術に連れて行くのでこれ以上の繁殖の心配はなくなりました。
飼い主さんが本当に反省して、同じことを繰り返さないで居てくれると良いのですが。
7匹分の手術費用を立て替えたのだけど、生命保険の手術給付金が8割がた減ってしまいました
旦那さんには立替は内緒だから分割できっちり返してもらわないと
★仔猫@滋賀県湖南市の里親さん募集してます。
※メイちゃんは飼い主さん宅(湖南市)、キジ&黒仔猫はBさん宅(大津市)、黒仔猫二匹は神戸にいます。
エイズ白血病検査は陰性。メイちゃんは避妊手術済みです。
里親希望の方はメッセでご連絡ください 。
○ペット可住宅にお住まいで、家族全員が賛成の方。
○完全室内飼い、脱走防止策、避妊去勢手術を必ずしてくださる方。
○健康管理をし終生飼養をしてくださる方。
○身分証の提示(こちらも提示いたします)。
○連絡手段が携帯のみの方にはご遠慮願います。
○猫ブログをされていて普段の様子が分かる方!大歓迎です