癌の食事療法の医院へ | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

タイトルに医院へ、とありますが私は行っていません。

昨日R病院に付き添った時に、手術まで日にちがあるからそれまでにガンの食事療法を指導している病院へ行ったほうがいいねと話していました。

以前の記事 に書いていた病院です。

夜に病院のHPがあるのを父に教えたら、今朝9時ごろ実家から電話がかかってきて「今から行く」と・・・。

行く時には私も一緒にと思っていましたが勝手に両親だけで行ってしまいましたあせる


帰宅後に電話があってどんな内容のお話だったかを大体聞きました。

・基本は玄米菜食。

・以前はもっと厳しく炭水化物を制限していたが最近は考え方を変えて少し量を増やしていると言うこと。

・乳製品は全面的に禁止。乳癌や前立腺癌のリスクが上がるため。(※)

PSA の値が40もあった男性が乳製品を一切やめたら100分の1ほどにさがった。

・アメリカの乳製品を輸入していて国産のものと混ぜているのでホルモン剤が多く含まれる。

(以前からヨーグルトをほぼ毎日食べていると言うのを聞いて止めるように言っていたが、聞いてくれなかった)

・子宮の肉腫と言うのはやはり珍しいものであると言うこと。でも転移は普通の子宮がんよりはしにくい。


今日は血液検査をして後日結果を聞きにいくことになったようです。

後は、AHCC を勧めた患者さんがいたがあまり思わしくない経過だった。別の患者さんは本を読んで納得して自分でも効く!と思って服用したのが良かったのか快方に向かったとか。

考えや信念をどういう風に持つかでも病気の経過が変わってくるものなのだなと思いました。

サプリでもどうせ飲むなら「効く!」と思って前向きな気持ちで取り入れないと損ですね。


(※)

乳製品、飽和脂肪酸、カルシウム摂取量と前立腺がんとの関連について ―概要―

-厚生労働省研究班「多目的コホート研究(JPHC研究)」からの成果-

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/67/calcium_prostate.html

前立腺がんのリスクを乳製品、カルシウムが増加させる

http://www.rda.co.jp/topics/topics3384.html

乳癌と牛乳の関係

http://blog.goo.ne.jp/jason_suzuki/e/1a7ec8172b48a8417acdf023e61078e3

乳がんと牛乳

http://item.rakuten.co.jp/book/5876786/