(注)猫の里親詐欺の話です。嫌な話なので読みたくない方はスルーしてください。
また猫の里親詐欺が・・・10 でこの話は止めるつもりでいたのですが、今日ふと里親情報登録をしているのはフリーのメアドでずっとチェックしていなかったことを思い出しました。
見なかった間に問い合わせがあっては、、と慌ててログイン。
一通だけ3月13日に問い合わせが来ていました。
3月に入ってから掲載していて今その人物とメールのやり取りをしていると言うことでした。
慌てて返信して5時間後の今はまだ返信はありません。
情報登録は私の他に先に管理人さんがしているので、私から返信が無ければ管理人さんのほうへ問い合わせをされている可能性が高いのでおそらく騙されていないとは思いますが。。
情報検索するということはなにがしか怪しいと考えたとも思えますし。
返信があって猫を渡していないと分かるまでは心配です。
それにしても3月はじめに掲載者に注意喚起メールが送られてからも、例の里親詐欺はまだしつこく応募してメールのやり取りをしているわけですよね。
それも同じメアドと同じ名前、同じ40代で三人の子持ち主婦と言う設定で。
13日にメールをくれた人のところにも注意喚起メールがサイトから届いていると思うのですが、もし見ていたら詐欺だとすぐに分かるからおそらくメールを読んでいないのでしょう。。
いくら注意のメールを出しても、掲載者自身が注意していないと見過ごすし、何よりろくに身分証の確認もせずに引き取りに応じるゆるい掲載者がいては里親詐欺を防ぐにもどうしようもありません
長く置けないから誰でもいいから引き取ってくれたら良いって感じなら、そもそも保護なんてしないほうがましだと私は思います。
詐欺に渡された猫は確実に殺されるのだから、それなら保護せずに避妊去勢手術をして餌をあげて見守ってあげたほうが猫にとっては幸せですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
