山形大学からサイエンスカーがやってきました
お子2号が、ちょっぴり楽しみにしていた授業が
今日の参観日で公開されました
国際科学オリンピック2010とタイアップしているようで
トリケラの日常
こんな旗が、貼られていました
今日は、簡易太陽電池をその場で作って
テスターで発電量を調べるという実験でした
すりガラスに水で色だししたハイビスカスティーの色素を移します

トリケラの日常
これにすりガラスを数分漬けます

着色したガラスに試薬を(何の試薬だろ?)1~2滴
さらに鉛筆の芯でガラスに黒く着色したものと
着色したものを向かい合わせて、バンドでくっつけます。  

トリケラの日常
ちょっとわかりにくいですね
お子2号の右手の奥にあるのが出来上がったもの
端と端にワニ口クリップをくっつけて
ソレゾレをテスターにつなぐと・・・
体育館の蛍光灯の明かりで発電しました。
手で覆って光をさえぎると、発電量も落ちます
って言う実験でした

何せ授業中なので時々のぞきながらの撮影
写真が少なくて、説明不足ですが
子供達は、真剣に実験していましたよ