なんちって
今日は、風邪気味の実家の母を元気付けるため
キムチ鍋です

タイトルが何で『ええええ~っつ』かと申しますと・・
出汁に・・納豆を入れます

コレは、確か昨年。
枝元なほみ様が、テレビ
で、紹介していたのを
うろ覚えて。アレンジアレンジ
ご存知の方も多いでしょうが。
オリジナルは、白菜キムチ+豚ひき肉+ニラ
他にはナニが・・覚えてなし
と(確か)大変シンプルなモノでした。
家での鍋は、いつも有りアリの材料を
寄せ集めて作る我が家流
出来上がりはいつも、全く違うものに
小松菜だったり、にんにくだったり、鶏肉だったり
もやしだったり、イカだったり・・が入っております
今回、絶対にしてほしいポイントは
①キムチの味・・漬物が無ければ『元』の使用上等!!
その時は+白菜でね
②出汁の味付けは、味噌で
③出汁に必ず、挽き割り又は叩いた納豆を投入
出汁にとってもコクが出て美味しくなります
納豆嫌いの方は『ごめんなさい』さりげなくスルーして下さい
作っている時、少々においますが
絶対すげいおいしいの
だって、枝元さんが
『騙されたと思って作ってみて・・』って
言ってたんですよ

今日は、風邪気味の実家の母を元気付けるため
キムチ鍋です


タイトルが何で『ええええ~っつ』かと申しますと・・
出汁に・・納豆を入れます


コレは、確か昨年。
枝元なほみ様が、テレビ
で、紹介していたのをうろ覚えて。アレンジアレンジ
ご存知の方も多いでしょうが。オリジナルは、白菜キムチ+豚ひき肉+ニラ
他にはナニが・・覚えてなし
と(確か)大変シンプルなモノでした。
家での鍋は、いつも有りアリの材料を
寄せ集めて作る我が家流

出来上がりはいつも、全く違うものに

小松菜だったり、にんにくだったり、鶏肉だったり
もやしだったり、イカだったり・・が入っております

今回、絶対にしてほしいポイントは

①キムチの味・・漬物が無ければ『元』の使用上等!!
その時は+白菜でね

②出汁の味付けは、味噌で

③出汁に必ず、挽き割り又は叩いた納豆を投入

出汁にとってもコクが出て美味しくなります
納豆嫌いの方は『ごめんなさい』さりげなくスルーして下さい
作っている時、少々においますが
絶対すげいおいしいの

だって、枝元さんが
『騙されたと思って作ってみて・・』って
言ってたんですよ
