本当の名前が判らないのできゅうりのきんぴら風煮とでも名づけてみたりして(^-^)/
今年はきゅうりがたくさん取れるらしく、あちこちから頂きますが、
さすがに生食や漬物、酢の物ばかり食べられません。
何本か一気に調理して、食べられないかと料理サイトを検索してみましたが
見付からず
母も、先日TVで見たとの事。番組名も、料理名も聞いてみましたが「忘れた
(笑)」と一言
うろ覚えの彼女から、作り方を聞き作ってみました
まず食べやすく切って(輪切りのスライスでも
)塩を振り、10分位放置プレイ

よ~く揉んで水気を軽く搾ったら、水洗いして塩を抜きます。
今度はよ~く水気を搾ったら、アツクして油を引いたおなべに投入

油が回って透明感が出てきたら、みりん・お砂糖・おしょうゆ(きんぴら作りの定番調味料)を味をなじませながら順に投入



あとは、汁気を飛ばすように炒め煮をしたら出来上がり
お好みで唐辛子や豆板醤などを投入して、ピリ辛にしてもよさそう
えっつ
きゅうりの煮物なの~・・と思った方もいると思います
食べてみましたが、青臭さなどは無く、本当に美味しかったです
ご飯が進みますよ~(^O^)/

夏バテ防止にいかがでしょう
今年はきゅうりがたくさん取れるらしく、あちこちから頂きますが、
さすがに生食や漬物、酢の物ばかり食べられません。
何本か一気に調理して、食べられないかと料理サイトを検索してみましたが
見付からず

母も、先日TVで見たとの事。番組名も、料理名も聞いてみましたが「忘れた


うろ覚えの彼女から、作り方を聞き作ってみました
まず食べやすく切って(輪切りのスライスでも



よ~く揉んで水気を軽く搾ったら、水洗いして塩を抜きます。
今度はよ~く水気を搾ったら、アツクして油を引いたおなべに投入

油が回って透明感が出てきたら、みりん・お砂糖・おしょうゆ(きんぴら作りの定番調味料)を味をなじませながら順に投入



あとは、汁気を飛ばすように炒め煮をしたら出来上がり

お好みで唐辛子や豆板醤などを投入して、ピリ辛にしてもよさそう

えっつ


食べてみましたが、青臭さなどは無く、本当に美味しかったです

ご飯が進みますよ~(^O^)/

夏バテ防止にいかがでしょう