やっべー‼ | ひな爺のブログ

ひな爺のブログ

雛さん初め、家族と暮らすなかで、日々の出来事を記録してます。

気付けば、夜が明けようとしている今です。夜中、いろんな意味で、眠れませんでした。
1番の理由。「娘の小学校進学先をどうするのか?」の話し合いの日なのだよ、本日…。父親である、主人は、仕事だから、うちが1人で、児童相談所の新担当者と今の養護施設(ゼノ少年牧場)に移った当時から、ずっと娘を受け持ってくれてる担当者とガチで、話さないといけない。
しかも、児童相談所の新担当者とは、本日が、なんと初対面😰
本来なら、前担当者から、家庭訪問に来て、引き継ぎの挨拶(顔合わせ)が、あるのが、礼儀であり、基本やと思うねんけど、担当者が変わったのを知ったんは、あまりにも放置プレイで、うちが痺れ切らして、児童相談所に電話した時に、事後報告だった。いきなりの初対面で、いきなりの進学先話😰どないすんねん…。おら。
養護施設と児童相談所は、連携してないから、すべからくの決定権は、親ではなくて、児童相談所にあるのが、全く理不尽な話。娘は、発達障害の未熟児の難病と共に産まれてきた。しかし、医療が、発達して来てるお陰で、走り回れるようになり、脳の発達障害だけが残った。誕生日が来れば、6歳だが、身体は、4歳くらいで、脳の発達レベルは、3歳になりたて。
お喋りが少しずつ楽しくなり出していて、第一次反抗期もきた。だいたい、3歳くらいに、1回目の反抗期が来ると言われてるのを知ってて良かった~😅
なんせ、先日の運動会の時に、「ママ、嫌い。」って言われた時は、知らなかったらむっちゃくちゃ、ショックやったはずやもん😅
毎日、電話で話してるけど、「どこでおぼえたんぢゃ?」っていう言葉が、聞けたりするから、急激な成長に、衝撃と喜びを感じる。
娘が、将来、就職活動をする時、一体日本は、どうなっているのかさっぱりわからないから、不安で仕方ない。
養護学校に進む事になるのは、わかりきっているが、はてさて、高校は?その先は?と考えたら、頭がパニックだ。
娘は、うちに似たのか、大人びた性格で、負けず嫌いだが、むっちゃくちゃ、ビビりの恐がりさん。
身体の成長、脳の発達のレベルアップ、娘が、我が家の4代目当主になる予定なんだが、娘がその真実を知ったら、一体どう思うんだろうか?
お袋が、独りっ子やったから、うちは、お袋と同じ重圧を娘におしつけてしまっている。弟は、結婚願望皆無やし、日々「生涯、独身の方が楽ぢゃん?女居ると、金かかるし、ウザイ‼」の一点張り。
娘の将来の大切な話をする時期に、弟は、福祉ってか、介護施設で働いてたし、発達障害について、ある程度知ってるから、家族会議ひらきたかったけど、時間があわず、本日が来てしまった😰
時は鐘なり。時間は、待ってはくれない。
延期は出来ない。
学校内での問題が、次々と発覚している中、我が娘にとって、楽しく学校生活を送れるようなレールを、どうひいてあげればよいのか?
頭でっかちになりすぎて、頭が痛いっす。
考えすぎて、目眩するし、うとうとしだすかな?的な感じがするけど、時刻みたら、「やっべー‼カウントダウンやん!」って、寝れる心境になれないし、はぁ~、親は、大変だぁ~。
ってか、リビングの散らかり、何とかせんにゃ。児童相談所は、まず環境をみるからね。はぁ~。動かんカラダに、鞭打ちまくって、掃除せにゃ。来客予定時刻迄に、バテまくってそうやわ😰
どげんかせんといかんけん、踏ん張るべ‼

雛は、まだ、寝とりますわ😄因みに、目覚まし時計鳴らして、旦那と弟は、まだ、寝てます😅起こさなきゃ起きないのが、若い証拠(笑)
若いって羨ましいわぁ~⤴⤴⤴
と、そんなこんななおらでした。

有り難う~⤴⤴⤴

P.S.
今日は、アッチーべ。予報によるとね。真夏だべ?嫌だわあ~☀☀☀
日焼け止め忘れずに~