最近ハンコを使ったのはいつ?
▼本日限定!ブログスタンプ
ハンコは、絶対的なものですね。一回、
契約書とかに、捺印してしまったら、その
書類は、何ていうか、100%間違いなく
効力があるものですね。でも、最近では、
その、ハンコ至上主義の考え方は、そろそろ、
見直しを計られてる、って話しも聞きます。
まあ、それは、ともかくとして、私は、昔
から、ハンコを押すのは、大の苦手です。上手
に押すのが、非常に難儀だという点においてです。
小さい頃から、ぶきっちょの私です。捺印する時、
慎重に朱肉にハンコを押し当て、書類にペタッと
押すのも、緊張しますね。もし、失敗したら、(全部
綺麗に捺印されてない)また、やり直しになるし、
綺麗に捺印出来たとしても、逆さまだったりと、イラ
イラします。本当に、ハンコを、すぐに綺麗に捺印
出来る銀行員の方々は、さすが、商売柄馴れていると
いうか、超能力者ですね。シャチハタというのもある
そうですが、私は、使ったことありません。
ところで、最近、私が、ハンコ使用したのは、去年の
12月始めころだったかなァ。ゆうちょ銀行のキャッシュ
カードを、扱い方、誤って、真ん中のあたりに1/3程の
ヒビを作ってしまいました。丁寧に扱ってたのに、どこで、
無理に力入れちゃったかな?私は、最寄りの、ゆうちょ銀行
にゆき、新しい、キャッシュカードを作ってもらおうとした
のですが、書面に必要事項記入するのと、口座の印鑑が必要だ
と言われました。私は、その時、例の印鑑を持ってなかった
ので、出直すことにしたのですが、もし、印鑑押したとしても、
諸々の事情があって、新規のキャッシュカードが出来るのは、
来年になるかも知れない。それまでは、既存のカードを、まだ
使って欲しい、と言われちゃいました。私が、「だって、ヒビの
入ったカードなんて、壊れてるから使えないでしょう?」と
言うと、いや、例のカードは、磁気は生きてるから、従来通り
使えるよ、と言うのだ。確かに、例のカードは、ATⅯで、ちゃんと
通用した。あら不思議、と思った。結局、それから、来年と言って
たけど、その一週間後に、すぐ自宅に連絡が届き、新規のキャッシュ
カードが完成したから、銀行に来て欲しい、受け取ったら、既存
のカードは、破棄処分してほしいとのことで、私は、年内で目的は
達せたのでした。