知ったかぶりした話し、書くです。
またまた、懐かしいテレビ番組のブログ
書きます。実は、ホンのちょっとしか見て
ないのですが、昭和61年(1986年)
4月から12月まで、日本テレビで放映の、
「住友生命・青春アニメ全集」です。
たぶん、まんが日本むかしばなし、辺りから
派生した番組だと思うのですが、内容は、
日本近代文学のアニメ化です。「伊豆の踊子」
「潮騒」「風立ちぬ」「友情」「あすなろ物語」
「路傍の石」「たけくらべ」「春琴抄」etc・・
石原慎太郎氏の「太陽の季節」もアニメ化された
そうです。またしても、くどい話ししますけど、
昭和61年といったら、ようやく、私の病気が
快晴に向かった年でした。私は、人が変わった
ように真面目に働き、人には礼儀を尽くし、どこ
に行っても、公序良俗をちゃんと守る姿勢が育って
ゆくようになったのです。何もかも新鮮な気持ち
でした。私は、当時、友人の家にも、よく遊びに
ゆくようになり、その友人の友人の家も紹介されて、
お訪ねしたのですが、その時、テレビがついていて、
オンエアされてた番組が、本番組だったのです。
本作は、30分番組で、1週~3週に分けて放映
でした。私が、目にしたのは、「ビルマの竪琴」
でした。私は、{何だい、この、日本むかしばなし
みたいなアニメは?大体、ビルマの竪琴って、最近
の話しじゃないか。}と、異色な感じがしました。
大体、本作品は、前年、中井貴一主演で、実写映画化
されたばかりだったのです。(正確に言うと、昭和
32年作品のリメイク)それと、江戸川乱歩の「心理
試験」も、チラッと見ました。
でも、実は、それ以外は、さっぱり見てないんで
ス・・。しかし、小生は、何だか、とても懐かしい
想い出が致しますもので・・「伊豆の踊子」や「潮騒」等
が、アニメ化されたのも、今回、ネットで調べて初めて
知ったんすよ・・ でも、今から考えると、日本の古典
純文学を、子ども向けに、分かり易くアニメ化できたの
かなあ・・と思います。ビルマの竪琴と心理試験は、
まだ、分かりやすい話しだけど。本アニメ全集は、今
ネットで見れるかな?是非見たい!