今だから言えること

 

 私は、御年64であり、今年もあと2か月

ちょっとで終わり。私は、来年は、もう65です。

 私は、若い頃、中年の頃は、「にんげんは、

老人になると、仏教で言うところの{悟り}なんて

境地におのずから、なってゆくのだろうか、異性

にも、自然に関心がなくなってゆくものなのだろうか」

などと、漠然と考えておりました。私は、当時は、老人

の知己が、三人おりました。一人は、手前味噌で、誠に

お恥ずかしいのですが、私の実父です。昭和末から、

平成26年(2014年)に鬼籍に入るまで、私は実父

と、ほとんど二人で自営業を続けてまいりました。

もう一人は、私が、24歳から45歳まで世話になった

精神科神経科の主治医の医師です。私の父と、ほぼ同い年

の人です。しかし、この医師とは、私は、とうとう意見の

食い違いが出て、21年も厄介なった病院と、袂を分かち

ましたけどね。今も、ご健在か分かりません。最後の

三人目は、父より、少し年下の、永い信心仲間の方だった

R氏。父が亡くなった時も、お通夜に奥さんと来てくださった

のですが、氏も去年物故されました。私は、三方を見ていて、

いかにも、落ち着いているし、緘黙(かんもく)が、あった

ので、私は、このブログの最初に書いた考えを、当時持った

のでした。私は、当時、この三方に、そのことをズバリ訪ねて

みたのですが、三方とも、無言で頷いていただけでした。

 しかし、私は、実際、還暦に入っても、煩悩だらけ、俗信

だらけでございました。特に、女性に対しての感受性は益々

発達して来たようです・・。「この、破廉恥ジジイ!!」と

言われようと、これが、私の本音です。最近、ネットの記事

を見てると、毎日、就学生女子にセクハラをやったという事件

が、随分多いなあ・・。あ、いつも言ってるけど、わっしは、

非常識、愚劣なふるまいだけは決してしませんよ!!オレ、

残りの一生をブタ箱で過ごすなんてイヤじゃ!

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する