帰りたくなる場所ですか、う~~ん、
懐かしい場所はどこですか?って意味かな。
小生の場合は、映画館の数々かなー。
東宝公楽、須貝ビルのテアトルポニー、
東映会館・・。いずれも、邦画専門館で
あり、いずれも、現在は、閉館になって、
ビル自体、影も形もありません。私は、平成
に入ってから、大の映画ヲタクにもなったの
でした。洋画専門館は、覚えてないので書き
ません。とにかく、乱れうちで、映画観に行った
もんなー。いずれも、平成ひとけた(90年代)
よくゆきました。個別に見てくと、東宝公楽は、
平成に入ってから、新ゴジラ・シリーズ、映画
版クレヨンしんちゃんシリーズ、が始まり、私は、
毎年必ず行っておりました。(ドラえもんシリーズ
は、私は、行ってません 笑)他の映画は、「帝都物語」
「未来の想い出」「ハッピーバースデー」「免許が無い!」
「七月七日 晴れ」「ラジオの時間」「家なき子」「高校
教師」・・中には、当時人気あったTVドラマの映画化も
ありましたね。テアトルポニーは、「四月怪談」映画版
「らんま1/2」・・あと、何あったっけなー。1993年
(平成5年)に、本多猪四郎氏が鬼籍に入り、半月ばかし
だったか、追悼・本多猪四郎特集シリーズ、ってあった。
第一日目が、「ゴジラ」「ゴジラの逆襲」二日目が、「ラドン」
「モスラ」、三日目が「モスラ対ゴジラ」「キングコング対ゴジラ」
・・一日に二本立てずつ、本多氏作品を上映してたんですね。
でも、私は、2000年代に入った辺りから、ぱったり、
映画館にゆかなくなりました。なんか、観劇にゆくのが、しんどく
なって。最後に映画館で見た映画が、1998年(平成10年)
当時、人気絶頂だったSPEED主演の「アンドロメディア」だった
かなー。現在は、ビデオの時代でさえもなくなっちゃったし、
新作の映画もネットで見れるし、あのー、間違ってたらごめん
なさいだけど、映画館って、今でもあるんですか?とにかく、
私の、懐かしい場所は、当時の映画館の中ですよ。