私の推す、ご当地キャラのお二人でございます。

両名とも、シンガーソングライターであり、画像左が

山木康世さん、画像右が、みのや雅彦さんという方です。

相変わらずヘタクソ画像でございます。それはともかく、

お二人とも、私にとっては、松任谷由実さん、小田和正

さん、ジ・アルフィー、B‘zに比肩するくらい偉大な

アーチストの方々です。無冠の帝王の人たちです。

道産子の著名なシンガーといえば、演歌では、北島三郎氏、

細川たかし氏、シンガーライターでは、松山千春氏、中島

みゆき女史、玉置浩二氏、グレイ等ですが、お二人は、この

人たちに匹敵します。

 個別に見てくと、山木康世さんは、言うまでもなく、

ふきのとう、の片方のお方であり、ふきのとうは、1974年

(昭和49年)に結成され、1992年(平成4年)まで、

続きました。その後、ソロになった山木康世さんは、歌手活動

を継続させ、今年で、ソロ30周年です。ソロになってからの、

ヒット曲は、「ようこそ春の日日高路」「水の底に映った月」等。

相変わらず、曲作りの達人ですね。でも、肝心の細坪基佳さんは、

一体どうしたの?って処ですね。ええ、細坪さんも、ソロになって

30年、良質のアルバムを10枚以上お出しになってます。

{じゃ、なぜ、細坪さんは、取り上げないの?この人は、無冠

の帝王じゃないの?}と、仰せでしょうね。ごもっとも。私は

画像投稿の技術が下手で、三人以上の画像が載せられないんスよ。

(笑)山木さんも、お若い頃は、イケメンで躰もスリムだった

けど、今は、ふっくらした体形なっちゃったなァ。(笑)それに、

とうとう、ふきのとうは、再結成しなかったなァ。

 

 みのや雅彦さんは、1981年(昭和56年)20歳の時

デビューした、正統派の叙情派フォーク歌手の方で、最初は

蓑谷雅彦さんといいました。ヒット曲は、「笑えない道化師」

「信愛」「夢しかなかった」等。現在も現役で大活躍。今年

で、キャリア40周年の方です。画像を見ると、ボクサーみたい

な人ですが、ユーモアもたっぷりの人で、STVラジオでも、

人気の人だそうです。この人も、浜田省吾氏、鈴木雅之氏と

同じく、サングラスとらない人です。趣味はプロレス鑑賞で、

大仁田 厚氏とマブダチだそうです。