5月に思うこと

 

 5月と云えば、新年度から、一月であり、

春季であり、子どもの日であり、花見の時期

ですね。私個人にとっては、5月になると懐かしく

想い出すのが、1975年(昭和50年)と、

1988年(昭和63年)の当月です。

なぜかというと、個別に見てくと、まず、昭和50年

は、三木武夫氏が総理であり、荒井由美、山口百恵、

ずうとるび、ダウンタウンブギウギバンド等が人気

ありました。私は、以前、2020年7月21日の

ブログに、「私だけが知っている舞 悦子さんの神話的

ライブ」というタイトルで書いたことがあるのですが、

寺山修司氏という当時人気あった劇作家が、日劇ⅯH

のために{青い珊瑚礁と人魚たち}という台本を書き、

そのライブが、私の地元の地上波TV、NET系23時ショー

(スタジオ23)で、一部オンエアされたのが、当月

あたりだったと記憶しております。まったく、舞 悦子

さんの神演技でした。私は、当時高校二年生だったっけ。

 

 昭和63年のほうは、竹下登氏が総理であり、消費税

が初めて導入されたのが、この頃ですね。光GENZIが

兎に角人気あったっけ。同年から、私は、映画鑑賞が

趣味になり、同年から上半期に観に行った映画が、

帝都物語、ロボコップ、めぞん一刻完結篇、うる星やつら

完結篇、火垂るの墓、となりのトトロ、ラストエンペラー

等です。私が、音楽ヲタクにもなったのが、昭和61年

からでしたが、昭和63年から、更に音楽の趣味の範囲

を広げ、あの、国民的歌手、稲垣潤一さん、今井美樹さんの

LPレコードを初めて購入したのも、5月あたりだったと記憶

してます。それぞれ、{エッジオブタイム}{エルフィン}

というアルバムです。私は、2枚とも、痛く感激し、両名

とも、それ以降大ファンになり、お二人の音源は、現在でも、

殆ど所持しております。

 

 私が、個人的に、5月というと、真っ先に思うのが、以上の

2件ですね。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する