見返してよかった作品

 1971年(昭和46年)封切りの「ゴジラ

対へドラ」ですね。当時の日本は公害がもっぱら、

社会問題になってました。公害は現在は環境汚染と

呼び方が変わってますがね。宇宙から飛来した隕石

に付着していた微生物が田子の浦のヘドロの中に

飛び込み、そこで、ヘドロを吸って、怪獣へドラ

へと成長してゆき、ゴジラと戦うという、当時の

世評を扱った映画です。私は、初めて見た時は中学

一年生だったのですが、当時は本映画を、なぜか

毛嫌いしておりました。監督は坂野義光氏という人。

特技監督は中野昭慶(なかの てるよし)氏。音楽

は真鍋理一郎って人。かつてのゴジラ映画は、本多

猪四郎&円谷英二&伊福部 昭の名トリオが、もっぱら

作っていたわけですが、スタッフがガラッと変わって、

かつてのゴジラ映画とは、まるで雰囲気が違ったので

面食らったのです。本映画は脈絡のないシーンも多いし、

ドラマも作られてません。後年知ったんだけど、脚本

書いたのは、馬淵 薫氏で、60年代から、「空の大怪獣

ラドン」「フランケンシュタイン対バラゴン」等、ハード

な内容のもの書いてた人ですが、氏は、ゴジヘドの脚本

書くにあたって、監督が新人の坂野氏だから、新人を信用

してない馬淵氏は手を抜いて書いたそうです。

 しかし、私は、平成の始め、ビデオで、ゴジヘドの映画

を見直したのですが、凄く面白い映画だと見直しました。

へドラは、何て恐ろしくて強い怪獣なんでしょうね。

硫酸ミストや毒ガスをいいだけ撒き散らすし、ゴジラは

大苦戦なんてもんじゃなかったですね。

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する