タイムマシンで行けるなら過去or未来

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 私は、DVDプレイヤーと、生DVDを大量に持って是非、過去の

70年代に行きたい。1970年~1979年は、昭和45年~

昭和54年である。私が11歳から20歳の頃までである。

 例によって、舞 悦子様が目的である。(画像の人)

この、10年間は、日本テレビでは11PⅯ、テレビ朝日では、

23時ショーで、日劇ⅯHの舞 悦子様がショータイムで大活躍

なされていた。私は、中等教育の頃から、何となく、これらの

深夜番組を観るようになったが、斯くして、私は、初恋のお方

の雄姿を観たのだった。当時は、勿論、DVDプレイヤーどころか、

ビデオデッキさえない時代だった。いや、それどころか、カラー

テレビでさえ、まだ、日本全国に普及してなかった時代である。

私は、タイムマシンってものがあるのなら、是非、当時に戻って

この方の出演番組を、全部漏れなく、しっかり録画したいのだ。

11PⅯ、23時ショーの他にも、トゥナイト、男の時間にも

この方は出演していた。舞 悦子様DVD全集というのを編集した

いのである。全何巻になるか分からないが。しかし、日劇ⅯHでの

ダンサーは、この方だけでなく、他にも沢山いたが、他のダンサー

のも勿論録画したい。いずれの方も、舞さんに比べると、だいぶ

水が開くが。11PⅯの司会をしてたのは、言うまでもなく、大橋

巨泉、藤本義一、愛川欽也。愛川欽也は、23時ショーのほうも

司会をしてたことがある。23時ショーは、筒井康隆、樹木希林、

高島忠夫、古今亭志ん馬等が司会者だった。このうち、高島氏、

志ん馬氏も、舞 悦子様のファンであられる様だった。私は、当時の

舞 悦子様に関する紙媒体の記事も欲しい。私は、この方をネット

で調べて、この方に関するものをコレクションしていたが、もう、

掘りつくしてしまったかと思ったが、まだ、探せばあるようなのだ。

最近、また発掘した、お宝物は、昭和48年頃出版かと思われる

夕刊フジ。何月何号なのか不明だが、舞様のインタビュー記事が

載ってるので、是非入手したい。私は、何かのオークションで本記事

を発見したのだが、もう、落札は終わっていた。実は、私は、夕刊フジ

は見たことも読んだこともないのだが、前述の筒井康隆氏が、本誌に

狂気の沙汰も金次第、というエッセイを連載していたことも分かった。

その、エッセイ集は、私は、高校生の時、単行本化されたので、当時、

買って繰り返し読んだ。四六判なのだが、実は、私は、未だに所持

している。私は、当時、作家では筒井康隆氏の大ファンだったのだ。

本書籍は、自宅の押し入れを探せばあるはずである。本書籍の挿し絵

を担当していたのは、週刊朝日の山藤章二である。