忍耐強くがんばったことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう
 
 家電の組み立て、修理などですね。
 平成に入ってから、もっぱら、ビデオ、CDの時代になったの
ですが、電気屋さんに頼まないで、自分でマニュアルというか、
今で言う、トリセツ、懸命に読み、ケーブル一本一本接続
して行って、ようやく使えるようにしたんですね。
 また、平成ひとけたの頃、いつだったか、自宅のキッチンの
電気がつかなくなり、蛍光灯とグロー球を取り替えてもつかなく
なってしまったことがあったのですが、これは、スィッチの接触が
わるくなったからであり、スィッチの装置に問題があったんですね。
その電気自体外し、床に古新聞紙引いて乗せ、道具を沢山用意
して、今は亡き、父と一緒に長時間かけて修理しました。父は、こういう、
機械にも強いらしく、私は、父の指導受けながら、修理しました。
電気屋さんに、来ていただいて、直してもらえばいいようなものですが、
父は、「日常生活で、困ったことがあったら、すぐ、業者に頼むなんて
のは短絡だ。出張費だけでも、料金かかるし、自給自足するとこは
自分でやんなきゃだめだ。」というので、自分たちでやったのでした。
キッチンの電気は、漸く修理が終わり、元の処に付けて、無事完了
したのでした。
 それと、TVの地上波がデジタル放映にチェンジなったのが、かねがね
平成23年の頃だったかな?私は、慌てて、ビッグカメラで、チューナー
購入し、自宅のTVにケーブル接続し、それから、リモコン設定をしないと
なりません。私は、リモコン設定のトリセツ見ても、それが分からず、ビッグカメラに
携帯で電話して、担当の方に出ていただき、ひとつひとつ教えていただきました。
リモコンのボタンを指示通り、次々クリックして行ったのです。これも長時間
かけて、やっと完了し、無事、うちもデジタル放送にチェンジすることが
出来ました。
 また、この度パソコンを新調するのにも、難儀な思いいろいろしました。
私は、めんどくさい話し好きでないから。(笑)大体、パソコン自体扱える
ようになるまで、永年かかったんですね。私が、パソコン初めて購入した
のが、平成9年か10年だったかな?当時のパソコンは、昔のTVジョン
みたいに、ブラウン型だったけど、私は、ただ持て余しただけだったなァ。
むずがしいし、めんどくさいし、邪魔になるだけで、まるで使わなかった
なァ。(笑)私が、パソコン使えるようになり、四六時中パソコンやるように
なったのは、実に平成22年頃でした。