今迄、何度もブログに書いたことですが、私は就学生時代は
自閉症の病気であり、只ちゃらんぽらん頭持て余してるだけで、
周囲にまともな扱いされなかった・・ってこと位しか覚えてないの
ですが、勿論楽しい想い出も沢山あったのですから、たまには
それを書きましょう。私が高校生の時の夏休みの想い出は、
中等教育時代になると、マンガだけでなく、大人向きの書籍も
読むようになるわけですが、私は、江戸川乱歩、筒井康隆氏の
小説を夜通し読み耽ってました。それだけ、二名の小説はケタ
外れに面白かった。私は、中等教育辺りから両親に夜更かしを
多目に見てもらうようになったのですが、大体夜中の11:00頃
から長編小説読み始め、読み出したら面白くてやめられず、全巻
読み終えて、気が付いたら、夜はすっかり明けて朝になっていた
のを懐かしく思い出します。夏休みはそういう、ごきげんな毎日
でした。じゃ、その後、日中就寝してしまったかは憶えてません。
他に、星 新一、小松左京と読んだっけ。TVでは、私が当時主に
夢中になって見ていた番組は勿論何篇かありました。ひとつは
プロレス中継です。馬場の全日本、猪木の新日本、両方熱心に
見てました。当時の全日本は、馬場・鶴田・デストロイヤーの3人
がもっぱら主軸でした。天龍、カブキ、大仁田は、まだいませんでした。
外人はA・ブッチャー、ドリー・ファンク・jr、ハーリー・レイス等が
メインでした。対する新日本は猪木・・ あとは大したレスラーは
いませんでした。坂口、小林といましたが、あまり大した活躍は
しませんでした。まだ、藤波も長州も前田も藤原もいませんでした。
外人は、T・J・シン、A・T・ジャイアント等。ハンセン、ホーガンはまだ
いませんでした。私が、高校三年生の時の夏休みは、あの、アリvs
猪木戦があって暫く経った頃だったかな。全日本はB・ロビンソンが
ファンの期待を外して、鶴田とお粗末な試合やってた。それと、
勿論「8時だヨ、全員集合!」も大好きでした。今年の4月コロナで
亡くなった志村けんが人気出てきたのも、この時期でした。あと、
人気のあった業界人はアグネス・ラムでした。故野坂昭如氏の
名CM、ウイスキー・・🎵ソ・ソ・ソクラテスかプラトンか~がTVで
流れてたのも、この頃だったなあ。ロッキード事件で日本中大騒ぎに
なったのがこの年であり、田中角栄氏が逮捕されたのも本年の夏季
じゃなかったかな。まあ、私の夏休みの思い出はこんな処ですね。