今の気持ちを俳句で綴ってみよう!
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
私は俳句は分かりませんが、分かるような気がする
有名な句を紹介し、小生の解釈を書かせてください。
・柿食えば 鐘が鳴るなり法隆寺
柿というのは日本の代表的な果物です。これは恋に疲れた人物が
ふらりと、一人旅に出て休憩所で一服休憩して、何気なく柿を食べて
た処、法隆寺の鐘の音が聞こえた・・ ということを詠んだのでしょうか?
私の深読みだろうか。
もうひとつ、 ・やせ蛙 負けるな一茶ここにあり
蛙はぴょんとはねて柳に飛び移ろうとしています。しかし、例の蛙は
病気で、何度ジャンプしても、柳に飛び乗れません。世の中にも、あらゆる
ことにトライしてる人はいっぱいいますが、向き不向きというのはやっぱり
あるのです。でも、トライしてる人は、自分には出来るはずだ!と信じて
懸命にやっているのです。だけど、所詮無理徒労だろうか・・ いや、神様は
ちゃんと見守って下さってる!! それを詠んだ句だろうか??
俳句というのは、短い言葉で、読んでる人はめいめい想像力を働かせて
味わう・・というものなのだろうか?