みんなの回答を見る

 私の場合は、一般の人は馴染みがないかも知れませんが、

五井昌久氏と云う方が作者の書籍です。この方は白光真宏会の

開祖のお方です。私は、この方の著書を50冊は所持しております。

昭和の末から、読み始め、35年以上も愛読しております。現在も

時々読み直しております。私のバイブルであります。

 「なんだ、宗教か」と、お思いも方もいるでしょうが、私は、小さい頃

から、若輩の頃まで、何処に行っても、四面楚歌の逆境を味わされ

ました。私にしてみれば、なぜ、自分ばかり、いつも浮き上がっている

のか、まるで分かりませんでした。しかし、私は、五井先生の著書を

たまたま、書店で見つけて何気なく読んだのですが、氏の仰っしゃる、

「にんげんの運命は他でもない、自分自身のこころの想いや行ないが

作ってゆくものなのです。」という教えに、当時、若い頃の私は、ハッと

なったのです。この教えは、今じゃ、子どもだって分かってる道理ですが、

当時、永年迷ってる私を啓蒙して頂いたです。私は、「そうか、おれが

何処行っても、まともな扱いされないのは、おれが、あまりにも我儘

だったからなのだ」と、漸く気づいたんですな。私は、その頃から、やっと

自分の自己管理の大切さを知り、人々には、ちゃんと礼儀を尽くす様に

なり、真面目にきちんと働く様になり、公序良俗をちゃんと遵守する考え

が育って行ったのだ。私は、仲間や知己も増え、何よりハラスメントに

遭わなくなったのが、感激でした。私は子どもの時から分裂症の病気だったの

ですが、永いこと1級だったのが、2級になったのも、この時期です。この

頃から、病院からもらってる薬の量もグーンと減りました。

 やはり、にんげんは、自分の自己管理をちゃんとやろう、自分の根性と

いうものを真面目に考えよう、って処から、全てのスタートが始まるん

ですね。私は、病気が1級だった頃は、基礎的基本的なことからして、

なってなかったのだ。私は、五井先生の書籍の愛読を続け、人生を

生きるに当たって、どうしたら、真・善・美にのっとった生き方が出来るか、

沢山学んだ。そのお陰か知らないが、私は、もう定職を今年で34年続けて

いる。にんげんは、誠実なのが一番なのだ。私は、一生、五井先生の書籍を

繰り返し読んで行く。