みんなの回答を見る

 現在は憶えてる人いるかどうか分かんないけど、

「めぞん一刻」ですね。原作は高橋留美子女史という人の

マンガです。86年に実写で映画化され、88年に劇場アニメ化

されたです。主人公は下宿屋のアパートに新任してきた

管理人・音無響子と入居者の冴えない青年・五代裕作です。

五代は響子に一目ぼれし、響子も気付かぬうちに五代を好き

になります。しかし、彼女は実は若い未亡人であり、亡くなった

亭主に操を立てて、五代からの熱愛を拒みます。やがて五代に

三鷹というライバルが出現します。彼は超イケメンで金も力も

ある強敵です。なんと彼女にもライバルが登場します。しかも

二人もです。五代と同じ大学の七尾こずえと、五代が教育実習を

してた時、知った女子高等学生の八神いぶきです。五代はパッと

しない男なのに随分もてる男なのです。響子は亡夫の操をつらぬく

べきか、五代と三鷹のどちらを選ぶか三角関係に悩み、そして

恋敵のこずえといぶきに嫉妬します。そして下宿屋の入居者、

四谷という怪人物、一ノ瀬という宴会好きのオバサン、朱美という、

スレッカラシの女が、常に無責任な傍観者顔をしてますが、時々

随分悩んでいる、響子と五代を諭したりします。いろいろあって

最後は響子と五代はハッピーエンドで結ばれるわけですが。

 

 本編は、女にもてないブ男の青年が見たら、泣いて悦ぶ内容で

盛り沢山だったなあ。オタク族という熟語ができたのも当時から

でしたけど、オタク・・のツボ、押しまくりの内容でした。私は小さい

頃から障害者であり、恋愛も結婚も経験ないけど、本編はよく

分かりました。それにしても、原作者の高橋留美子女史は当時、

天才女流マンガ家、早くも国民的マンガ家と云われてたのに、なぜ

現在は忘れられちゃっただろう??そーいえば、彼女は私とほぼ同い年

だが、彼女も結婚したんだろうか?そして、彼女は当時20歳前後くらいで

あんなに深いマンガがよく書けたものである。先験的に知識を豊富に

持ってる人をいわば天才と云うのだろう。