みんなの回答を見る

   高等学校時代、親に、お金出して買ってもらった2500円の

LPレコードかなあ。当時の2500円ったら、現在では10倍位

に当たるかもね。当時は週刊誌が120円、缶コーヒーが60円

で買えたからね。ちなみに、何のレコだったかというと、私は

当時、まだ、歌謡曲、フォークというのは関心なく、伊福部昭氏

というひとの、純音楽作品「リトミカ・オスティナータ」という、

いわば、邦人の方のクラシック・レコでした。

 一般のひとは、「何じゃあ、そりゃ!?」って処だろうけど、

伊福部さんと云えば、「ゴジラ」「大魔神」等、数多くの特撮映画の

BGMを担当した人と言えばお分かりでしょう。

子どもの頃から、怪獣映画をバイブルにして育った私だ。私が

就学生の頃、伊福部氏は自分の映画音楽は絶対レコ化させない!

ってポリシー貫いてた頃で、氏の音楽を自宅で聴くには、TVの

ゴールデンタイムでオンエアされた特撮映画をカセットテープで

録音するしかなかった。なら、映画音楽が無理なら、氏がそれ以外

に、クラシックのレコ出してる筈だから、レコ店で探して見つけ、親に

ねだって買ってもらったのが本レコであり、私の人生で初めて買った

高価な物なんですね。

私にしてみれば、伊福部氏のレコは当時、喉から手が出る程欲しか

ったのですが、平成に入ってから知ったけど、氏は怪獣映画の音楽

は、あまり乗り気じゃなかったらしいね。