2014年封切りになったという映画であり、僕は

この度見ました。

 なんだか知らないけど、太平洋の深海の底に裂け目が

出来て、そこが入口になって異世界の怪獣がゾロゾロ

現われ、大都市に上陸して大破壊するかどうか知りません

けど、個性のない怪獣ばっかりで、ちゃんと一匹、一匹、

丁寧に演出して欲しいんですねー(*_*; どの怪獣も

ただ、なんとなく現われていつの間にか怪獣撃退ロボット、

ウェーガーになんか知らないうちに退治されてた、って

印象だなァ。(+_+) 怪獣の一匹にラドンみたいなやつ

いたかなー??

 ウェーガー、ってロボットですけど、なんか搭乗員が一体に

数人いてかれらが中でアクション起こすと、ロボットも同じ

アクション起こして怪獣と戦うんですか・・? あれ、70年代の

円谷プロ制作の巨大ヒーロー物、ジャンボーグA、もこんな

ロボットだったと聞いてますね。


 まあ、司令官スタッカー・ペントコスト(役・イドリス・エルバ)が

毅然として貫録ありました。

 それと、太平洋防衛軍の科学者ニュートン・ガイズラー(役・

チャーリー・ディ)が黒縁メガネの青年であり、自他共に認める

怪獣オタクでありまして、バイブレーヤーで中々いい味出して

ると思いましたです。


 わたしめの意見としては、かねがね平成始めの頃から

怪獣映画は時代遅れである・・と一部から言われ続けておりまし

たが、わたしは怪獣映画は永遠じゃ!フレーフレー怪獣!!

・・でありますぞ。怪獣万歳!!ですぞ。

 わたしは、ハリウッド版ゴジラも数本制作され、わたしは忙しく

まだ未見でありますが、しかと観ますぞ。今年封切りのH16年

以来の邦画新作ゴジラ映画、「シン ゴジラ」も見届けますぞ。