ああ、ぼくは、こんな歳にもなって、なぜもっとはやいうちから・・子ども
のうちから、じぶんの自己管理、クサいこと言うけど、自分の根性と
いうものを、しっかり考えようという姿勢を持ち、そして初恋というのも
小さい頃から気付かなかったのか・・ それだったら僕も就学生の時
もっともっとたのしい想い出が、いっぱい作れたのに、と熟年になった
今でも残念に思うのです。
わたしは、就学生のころは病気のため、普通のまともな人付き合い
ができませんでした。寡黙でありぼくは口の聞き方も知らず、当時
ぼくは、僕はまわりのやつら、そして世間のひとたちとできるだけ、
仲間意識、連帯感を持つんだ・・なんてしゃれた考えなんかありま
せんでした。
わたしは、一昔前からいろんなかたのお話うけたまわり、「私の
初恋は小学生ウン年生のときだった・・」と聞いて何だって・・??
と解せませんでした。小生は昭和天皇崩御の数年前から、やっと
長年の病気が二級になり、そのころから遅まきながら、やっぱり
にんげんは現生を生きるにあたり、じぶんで自分自身をちゃんと
監督する心構えを持ち、そして恋愛というものを真剣に考える
ようにならなけりゃ、そのひとはいつまでたっても半人前の
まんまなんだなあ・・ と気付いたのでありました。
いまでこそ、TVドラマでも異性の小学生同士が手をつないで
堂々デートしている描写はよくあり、私は時代は変わったんだ
なあ、と思いますが、子どもはおませなほうがいいのだろう。
そういう子ほど、ひとのこころの痛みや苦しみがよりよく分かる
ようになるし、一人前の社会人になるのがはやいだろうし、すぐ
独立できるのだろう。いまの小学生はリビドーの発育が早いの
か・・??
わたしは、いつだったか、ひとから聞いたはなしだけど、いまの
小学生の中には、「なぜ、人をころしちゃいけないの?」と訪ねる
ありえない子がいるという。私は、そのかたから「あんただったら、
何ていえばいいと思う?」と聞かれ、私はちょっとの間途方に
暮れてたが、やがて、「とりあえずは、まず女の子を大好きになる
ことから始めてみたら・・?と言うのはどうだろう」と答えました。
相手は、ちょっとの間黙ってましたが、やがて「ふーん、わるく
ない答えかもね」って言ってました。