昭和ガメラシリーズはシリーズ後半から、子供向きになって

軽いイメージになっちゃいましたが、予算に足がでちゃたからなのかな?

「対バルゴン」、「対ギャオス」は今見ても、うわー、これだけの映画つくる

のに金かかったろうなー、って感じです。


当時、普通の怪獣映画の三倍は制作費かけたんじゃないのかな・・・

対バルゴンと同時上映の「大魔神」もしかり!!


大映さんはギャオス以降も、いままでのノリでつくろうとしたけど、予算制限

のために対バイラス以降から、ああいう調子になっちゃったのかな?

残念である。


でも、登場する怪獣は相変わらず、アイデアを練りに練ったユニークな怪獣ばかりだった。


バイラスもギロンも物凄い武器もってて、めっぽう強かった。


いつだったか、SF特撮専門雑誌「宇宙船」で、ガメラシリーズの企画でオクラ入りになった

という、幻の怪獣「ガラシャープ」・・・というのも見たことがあるが、そのデザインにはおったまげた。


実現してたら・・・