2022年 厚生労働省等が薬剤師に期待すること
①内から外へ
改正薬機法のキーワードは「連携」
薬を通じて地域医療を支える
■調剤業務だけでなく、在宅患者様への対応、服薬フォローアップ
地域の医療・介護関係機関(者)と連携し、患者様を支える
■地域住民の健康維持・増進のためのファーストアクセス機能の充
(健康サポート機能・OTC医薬品の提供など)
■真のかかりつけ薬剤師へ
(診療報酬・調剤報酬の点数だけが業務ではない)
患者様に「かかりつけ薬剤師がいて良かった」と思ってもらうようにする
②業務の効率化、高度化
■電子化・機械化の推進等
薬剤師をとりまく環境は急速に変化、医療の高度化、ICT化への対応は必須
■調剤の一部、重複投与、併用禁忌は機械で代替できる世の中にする
薬剤師でないと出来ない事は何か?
→自己研修に努め、専門性を高める
■薬物療法の結果のデータ化・分析・公表
患者様に「かかりつけ薬剤師がいて良かった」と思ってもらうよう
②業務の効率化、高度化
■電子化・機械化の推進等
薬剤師をとりまく環境は急速に変化、医療の高度化、ICT化への
■調剤の一部、重複投与、併用禁忌は機械で代替できる世の中にす
薬剤師でないと出来ない事は何か?
→自己研修に努め、専門性を高める
■薬物療法の結果のデータ化・分析・公表
(日々の業務に関するエビデンス作り)
→多職種から評価される内容にする
③薬剤師の専門性を活かした業務への積極的に参加
■適正使用のための情報取集・提供
副作用報告・新薬の審査報告書・RMP(医薬品リスク管理計画)の活用等
→多職種から評価される内容にする
③薬剤師の専門性を活かした業務への積極的に参加
■適正使用のための情報取集・提供
副作用報告・新薬の審査報告書・RMP(医薬品リスク管理計画)