71 四物湯の全て


【組成・性状】
■トウキ



 入浴剤としても使われ、セロリに似た匂い
 血の不足を補い、血のめぐりを改善する生薬
 月経を整え、腸を潤す
 女性にかかせず、応用範囲は広い

■シャクヤク



 血のめぐりをよくする生薬の代表
 筋肉の痙攣をしずめ、鎮痙、鎮痛作用あり
 血の異常に多く使用されている

■ジオウ




 血の不足を補う生薬
 五臓論的には腎の働きを活性化する
 腎の働きには水分代謝も含まれるので、水の異常も正す
 老人、婦人に広く使用する

■センキュウ



 血と気のめぐりを良くし、痛み、ひきつけなど治す
 脈力や腹力の弱いお血、血虚の人に用いる方剤に多く使用されてい

【効能・効果】
皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害がない人の次の諸症:

産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷え性、しもやけ、
しみ、血の道症

*血の道症
 月経時、更年期、産後など女性にみられる
 頭痛、めまい、のぼせ、肩こり、疲労感、月経異常など