便秘症の概要

日本人の10~20%

若い女性が多い

高齢者では男女差なし

慢性腎臓病、狭心症、心筋梗塞、脳卒中のリスクが高まる。

便秘でない人に比べ、平均寿命が短い報告もある。

便秘でいきむと血圧が上がる等が原因と言われている。

S状結腸に便がたまる

便秘の分類(4種類)


機能性

直線性:便が直前まで来ているが、
                 排便欲 求にならない

弛緩性:腸の動きが悪く、
                 便を送りだせな い

器質性

腸菅が圧迫や閉鎖を起こしている


兆候性
原因に基礎疾患がある


薬剤性
抗コリン薬、麻薬、抗がん剤等


便秘の主な原因


便秘の主な症状


便秘対策(4項目)

3食きちんととる
(特に朝食)

食物繊維をしっかりとる
水溶性と不溶性な割合は半分半分がよい

水分をこまめにとる

腸内循環を整える

運動

理想の排便姿勢

前かがみになる


ロダンの考える人のポーズが良いと言われている。