こんばんは😊
雪姫です✨️

なんだか日勤がめっちゃ疲れた😵‍💫
ですが、
明日はお休み✨

いっぱい眠れる(⸝⸝⸝´ꇴ`⸝⸝⸝)ニター♡
ってか
いっぱい観れる✨

ところで
6話
マジで神回ですよね✨
毎回思うんだけれども

何がすごいって
6話だけで戦国の時代のいろんな親子の関係を魅せてくれるじゃないか!!!

大鼠親子
関口親子
松平親子(於大の方と元康)
鵜殿親子
今川親子
そして元康親子

それぞれ切なくて
でもそれぞれ愛を感じる
戦国だからこそ
けれども今の時代にも当てはめられる
愛おしい家族


Twitterで見つけたんですけど

このツイート


目からウロコでしたね。
確かに服部半蔵は大鼠の言葉を使って言っているのではあるけれども、もはやそれは半蔵の言葉として
発している(`•∀•´)✧
それに反して岡部さんは……(涙)


それと
5話でうっかり忍びがくることを言っちゃった巴さんを、あ〜ぁ、全くお嬢様で人を疑うことを知らないのね┐(´д`)┌ヤレヤレとか思って申し訳なかった。
戦国を生きる女性として身体を張ってわが子や孫を守りきる姿に私も感動した✨

で、コレだけは言っとかないといけない。

昨日うっかり見逃していた


殿の涙!!!!!!!

今川氏真が去って、殿が
「ひけーーーーーーーっ!!!!」って言った瞬間

涙が一筋流れているじゃないか😭




その涙を見て

駿府で今川義元さんの下で幸せに暮らせていた

「元康」の時代が終わったんだなぁと思った


元々、「元康」という名前は今川義元が元康の元服の時に烏帽子親になって、「元康」って名前を頂いたんで、自分の名前の一部を付けるって言うことは、元康は義元にとって我が子のような存在であったと思われる。

その義元から「今川を支えてくれ」と言われ

元康自身も氏真の下で働きたいと思っていたんだからねぇ(涙)



本来なら勝ってしてやったり!!と笑うところで

まさかの

涙を見せる



あのほんの一瞬で

元康の辛い気持ちが手に取るようにわかる‼️


震えるわ〜


凄いわこのドラマ

凄いわこの脚本



凄いわ


松本潤✨



いつも応援ありがとうございます💜 

今日もひとつ、ビシッと!!!!!
 ポチポチお願いしますm(_ _)m 
←ここと

PVアクセスランキング にほんブログ村←ここ