右上から岡崎城(普通版)、菅生神社大きなサイズ、岡崎城(特別版)、菅生神社、岡崎城、大樹寺、、右下は菅生神社の切り絵仕様、大樹寺の切り絵仕様
大きいサイズの御朱印を保存するために
菅生神社で大きいサイズの御朱印帳を購入しました。これが素晴らしく美しい✨
種類は花火の柄と私が買った紫バージョンと同じ絵で白バージョンがあります。
菅生神社は東岡崎方面から岡崎公園に向かう途中にあります。小さな神社だけど御朱印も御朱印帳も素敵だから岡崎に行く時はぜひともよって欲しい!!
大河ドラマ館はさすがに素晴らしい👏
ドラマの映像が流れたり、等身大の潤ちゃんとお写真撮ったりと、楽しみいっぱい(((o(*゚▽゚*)o)))
動画は撮れませんが、写真OKな場所もあります。
そして私が本日16時に頂いた来館記念証は
本多忠勝(`•∀•´)✧
ちなみに
うちに家康ワンコが2人いるので
本多ワンコを購入しました🐶
俺は認めん!!
こんな遊びをするために買ったんじゃない(爆)
そして大河ドラマ館から名鉄バスに乗って
松應寺へ
この近くにはTERAKADOcoffeeがあります。
何故か入り口には
MATSUMOTO STANDと書いてある(笑)
で、TERAKADOcoffeeでは
「イエヤスノツルギ」を食べる🤤
甘すぎず、ペロっと1個食べられます(`•∀•´)✧
大樹寺では
ビスタラインを見てきました。
大樹寺の方がとても説明したがりのおじさんがいて
「あれみた?ほら、こっちこっち!!!!」とあっちこっち説明してもらいながら走るという楽しい時間でした(笑)
大樹寺は家康公が切腹をしようとした
先祖代々の墓もあって
しっかり手を合わせてきました。
再び
岡崎公園に戻り、岡崎城へ
岡崎城周辺にはいろんな家康公がいるので
それを探すのも楽しい(`•∀•´)✧
そうそう
こんなのもあった
大河ドラマ館で
えびすくい🦐
そうそうJさん、このお写真、送るの忘れてました💦何で送ろうか?
でもって
ホテルからはこんな景色が見えてます
なんか可愛い岡崎城
どうする家康の旅(名古屋編)は
明日も続く(`•∀•´)✧
いつも応援ありがとうございます💜






















