潤ちゃんは家康が本陣を置いていた場所に行ってみた
ここに本陣があったってことですか?
当時は木も少なく、見晴らしのいい場所でした。
実は織田信長が本陣を置いていたのは
ここからだいぶ後ろ側なんですね……
つまり
家康が盾になって信長を守るスタイル
自衛隊の方曰く、自分が任されるんだったらここは嫌だと。任されるなら信長の場所がいいと言っていたらしい……
(自衛隊の人でも)ここを任されるのは嫌だというくらい危険なところんですね……
さてここで
あなたならどうするポイント!!!!
家康は戦いで最前線に立って指揮をしていました。自分の軍を率いて戦うとしたら
松本潤ならどう戦う?
①おとりになって武田軍を引き寄せる
②馬防柵の前に出て戦う
③武田軍の出方を見守る
難しい選択ですね……ううう……
なにかこう……自分の功績というか、手柄立てなきゃいけない状況でもあるし……武田との対決でこの土地を自分で何とかしなきゃいけないと思っていたということを考えるとぉ……
私だったら…………
見守りますかね✨
なるほど!!
が、しかし
家康は
それ以外の①と②(↑▽↑)
つまり、火縄銃の射程距離に武田軍を誘き寄せるために馬防柵の前に出て無防備ばな姿を見せておとりとなって最前線で戦った。が正解
野球なら大きくルードしてってことですか?
牽制してるってことですか?
おわかりいただけただろうか?
潤ちゃんのすごいとこは説明をしていただいた後にさらに分かりやすい例えを付け加えてさらに理解しやすくさせてくれるのである✨
火縄銃もめっちゃ丁寧に仕込んで分かりやすかったし……
潤ちゃんってこういうの向いてるち思う(✧д✧)
実は家康がこんな最前線で危険な戦い方をしたのには理由があったんですね。
武田軍の後方には長篠城があって、ここは徳川方の城で家康の家臣、奥平氏が守っていました。
城にいたのは500人。そこに15000もの武田の大大軍が押し寄せて、奥平氏はピンチ!!!!
城址の奥平氏は家康に助けを求めます。
しかし当時の家康は8000人しか兵を集められず全力で助けに行っても負けてしまう💦
そこで家康は織田信長に援軍を頼み
おとりとなって武田軍を引き寄せて奥平氏を守った✨
あっぱれ家康!!
結果は
織田徳川軍の大勝利!!!!
こうして家康は
命懸けで家臣を救う義理堅い武将として世に知られることになった✨
これは僕の勝手なイメージかもしれないけど
信長はちょっとでも刃向かったら「いらない」って言いそうな気がするけど、
家康は取り込んでくっていうか、(家臣と)一緒にやっていこうとすることで(力を)大きくできたのかなっていう気がしますね。
あ、また潤ちゃんが家康に見えた!!!!
では香川照之さんが潤ちゃんを武将といった記事を見てみよう
まさに
戦国武将だよね✨