ぶちまけたー! | だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

日々の些細な出来事や子育てで感じたこと等々を書いてます

校長面談の前日の一昨日のこと、放課後うちの玄関で3人の友達が来て遊んでたんだけど、何やら言い合いしてる声が聞こえて来た。どうやら、ここ最近トラブル続出のMくんとカードをめぐって言い争いになってるようだった。




Mくんが以前から欲しがっていただいちのカードをいとこからもらったと持っていて、だいちは自分のカードは無くなってるし…前にもだいちのカードを2枚持って行ってることからだいちは「それはオレのだ!返せ!!」と揉めたのだ。




どうしようかと思ったけど、カードのこと以外にもいろいろ問題が起きていたし、Mくんへの牽制になればと思い、Mくんのお母さんのとこに行って、以前にも勝手に持って行ったことがあったことを伝えた上で、従兄弟からもらったのが本当なのか確認してもらいたいと話した。ところがキラキラしてる特別なカードだと思いきや、わたしたちには他のカードと変わらなく思えるカード…これは確認が難しいと諦めて、同じことが起きないように話し合いをした。今回のカードは証拠がない以上だいちには諦めてもらうしかなかった。家に帰ると泣きながら「Mとはもう遊びたくない( ; _ ; )」と炬燵の中に引きこもり。。




そして昨日、午前中は役員の仕事で学校に来ていて、仕事の合間に他の役員のママさんたちと教室に覗きに行こうと言う話になり、休み時間に合わせて覗きに行った。する昨日カードで揉めたMくんと何やら話していて、その後怒りが抑えきれずに自分の机のものを床にぶちまけて、それをみた担任の先生に怒られると言うところに遭遇Σ(゚д゚lll)




すごいタイミングだった!わたしが居ることは担任の先生も気が付いて居たので、恐らく…ちゃんとだいちの話を聞いてくれてた感じでMくんも呼ばれてた。本当のことを先生に話せてるといいな…と、後ろ髪ひかれる思いで職場へと向かった。




パート先に着いた時に担任の先生から「まだ学校にいらっしゃいますか?」と電話があり、もう出てしまったと話すと「少しお電話で話せますか?」と言われ、休み時間のトラブルについて聞かれたので、これはいい機会だと思って、今までのMくんとのトラブルをぶちまけた!




「そうだったんですね。最近、怒りをあらわにするようなことが、なかったんで驚いたんですが、それは明らかにグレーな感じですね。だいちくんも納得いかないですね。話し合いをしてみます」と言ってもらった。連絡帳には話し合いの結果、「今までのことはMくんが謝り、今回のカードのことは頑として認めないのでだいちくんに諦めてもらうしかありません。今後は二人の間ではカード遊びは控えるということになりました」とあった。
帰るとわたしが居ないので玄関の外で友達とゲームをしてた。その中にMくんの姿もあった。親としては一緒に遊んでもちっとも楽しくなく、毎日のように家に来るMくんと距離を置いて欲しいところだけど…





だいちに「母ちゃんはだいちが楽しく遊べないのを見ると嫌でしょう?オレがMと遊ぶのやめたら、Mのお母さんもそう思うんじゃないの?」と言われた。でも遊ぶって楽しいことなのにMくんが常に居ることでMくんが嫌いな友達やまたMくんのことをよく思わない友達とも遊べないし、それにMくんと遊ぶのはゲームかカード以外はやらせてもらえないって言う状態なのに本当にそれでいいの?と思う、だいちの優しさはいいところだけど我慢して遊ぶなんて複雑な心境であります┐(´~`;)┌




そして、放課後は校長面談だった。通級の先生も同席してくれることが分かり、ほっとした(^_^;)




面談の内容は四年の一学期に教室を見回ってる通級の先生からよく怒られてるけど、大丈夫か心配してもらい、だいちに確認したところ先生から嫌われてると感じていた事、それについて臨床心理士の先生も含め四者面談をし、臨床心理士の先生から特性や対策などを話してもらい、二学期を迎えたが忘れていないものを忘れたと決めつけられたり、何か話そうとしても「口答えするな!」とか「いちいちごちゃごちゃ言ってくるな!」とか聞いてもらえない。その他、別の子に対してだけど、口答えした子に対し、書類をビリビリや破き、ゴミ箱を蹴って、首根っこを掴んで廊下に投げ飛ばしたことがあったことなどを話してきた。




校長先生は冷静に話を聞いてくださり、「みなさんにはお約束は出来ませんが、最大限の考慮をしますとお伝えしてます。でもだいちくんも何で怒られてるか分からないのにじっと怒りが通り過ぎるまで絶えてるんじゃ、辛いよね。」とわたしの言いたい事は伝わったようだ。そして、担任の先生について、このお話があったことを伝えていいかと聞かれたので「だいちのためになるのであれば、話して頂いてかまいません。お任せします。」と伝えると、「では、お話することになります。先生の向上の為には伝えた方がいいからです」と。




とりあえず、無事に終わったー(*´▽`*)
面談が終わると通級の先生に「お母さん、緊張しましたよね?でもよかったと思います!だいちくんだけじゃなく、他の(だいちのように怒られてる)子たちにとってもいい影響になると思います」と言って頂いた。




すごい長文になってしまいました。ここまで読んで頂いてありがとうございます(*˙︶˙*)☆*°