今日は通級の集団で臨床心理士との個別相談があった。
大きな困り事はないけど、話してるとあーそいえば、こーゆう時は…とかいろいろ出てきて、他のお母さんが遅れてたこともあり20分近く先生を一人占めして相談させてもらっちゃった(´∀`*)ウフフ
最近、友達のこととか嫌なことがあった時など…明らかな何かあったけど、詳しく話してくれなくなった時や…
だいちは外では絶対に泣かないんだけど、たまに本当に些細なこと家や車の中でで泣き続けることがあったりして…
その時にわたしはどう関わればいいのか?放っておくのがいいのか…気をそらしてあげて、まったく別の楽しいことに目を向けるように声がけするのがいいか…
気持ちを聞いてあげたり、アドバイスするのがいいのか…困ってたんだ。
臨床心理士の先生の回答はその子によって、どうして欲しいかが違うのでだいちがちゃんと話せる時に「あの時みたいな場合…だいちはどうして欲しい?」と聞いてみるのも1つの手だそう。
泣くことに関してあげると、泣くことでストレスを発散する子もいるし、逆に自分では気持ちの切り替えが出来ずに悲しみに浸りすぎちゃう子もいるんだそう。
だいちがゆったりした気持ちの時にどうして欲しいのか?一度聞いてみることにした。
あとは父親との関わりが段々希薄と言うか…だいちに対して買い与える以外の関わりは怒るとかグチグチ言うとかでだいちに対するイライラ感が年々増えてる気がするのでその辺も相談してみた。
たぶん、お父さんが息子に求めてる理想像とだいちくんが離れてることで関わり方がわからないんじゃないか?ってことだった。
出来れば、家族三人、もしくはお父さんとだいちくん二人が一緒に楽しめるものがあるといいと言われた。例えば、釣りだったり…料理、写真など趣味的なもので心から楽しめるものだって。
うーん(。-_-。)
いろいろ考えてはみたものの何も浮かばないのよねー。日曜大工的なものだったら、もしかしたら…と思うんだけど旦那が面倒くさがりそうな気も…
同じ同性だからこそ、難しいのかな。。